オンラインピルが安くておすすめの人気クリニック6選|料金や口コミも紹介

オンラインピル通販は電話やビデオ通話で医師の診療を受け、ピルを処方してもらう方法で、近年では利便性の高さから関心を持つ人が増えています。

この記事では、オンラインピル通販を利用するにあたって知っておきたい点やクリニックを選ぶコツ、おすすめのクリニックについて以下の項目に分けて紹介しています。

  • ピルの必要性や効果
  • ピルの種類やそれぞれの用途
  • オンライン処方と病院処方を比較
  • オンラインクリニックの選び方
  • よくある質問と回答

オンラインピル通販について、興味がある人や利用を検討している人はぜひ参考にしてください。

目次

オンラインピル通販は医師が電話やビデオ通話で診療してピルを処方する方法

オンラインピル通販とは、電話やビデオ通話で医師の診療を受け、目的に合ったピルを処方してもらう方法です。

ピルは医療用医薬品であるため、入手するには医師の診察と処方を受ける必要があります。

しかし毎日忙しく病院に行く時間を確保できない人や、産婦人科を受診するのに抵抗を感じる人もいます。

そのような人でも気軽に利用できるのがオンラインピル通販で、医師の処方後にピルを自宅まで配送してくれる点が魅力です。

近年では、オンラインピル処方に対応したクリニックが増加しており、ピル購入の手段が増えています。

オンラインピルを使うなら評判のいいココがおすすめ

メデリ公式サイトクリニックフォア公式サイトDMMオンラインクリニック公式サイト
クリニックメデリクリニックフォアDMMオンラインクリニック
ポイント予約からピル処方までLINEで完結オンライン+対面診療もあり最短当日受取可能
料金(税込)・低用量ピル:2,970円
・超低用量ピル:5,940円~
・中用量ピル:1,980円~
・アフターピル:9,900円~
・低用量ピル:3,278円~
・中用量ピル:5,478円~
・アフターピル:8,778円~
・低用量ピル:3,179円~
・中用量ピル:4,378円~
・アフターピル:8,998円~
おすすめ度
公式
※全て税込表示

ピルは女性ホルモンを抑えて月経周期をコントロールする合成ホルモン剤

ピル

ピルとは、2種類の女性ホルモン、卵胞ホルモンと黄体ホルモンが含まれている合成ホルモン剤を指します。

一定のリズムで増減を繰り返す女性ホルモンを抑えて、月経周期をコントロールするのがピルの役目です。

近年、月経と排卵に関する婦人科系疾患が増加しており、原因の一つとして少子化や晩婚化が挙げられています。

なぜなら昔に比べると出産回数が減少して、生涯の月経回数が増加しているからです。

妊娠中には止まる月経や排卵が休む間もなく繰り返されるため、子宮や卵巣に負担がかかって、疾患が増加する要因となっています。

ピルの服用で卵巣を休眠状態にして妊娠を防ぎ、婦人科系疾患の改善と予防に繋げられます。

ピル服用によって得られる効果はいくつかあるため、以下にまとめました。

ピルの効果とメリット6つ

効果とメリット①体内のホルモン環境によって避妊効果が期待できる

ピルに含まれる女性ホルモンによって排卵が抑制されるため、避妊効果が期待できます。

ピルを正しく服用した場合の避妊効果は99.7%で、ほかの避妊方法であるコンドームの使用よりも高い避妊効果があります。

効果とメリット②PMSの原因を抑え月経前の不調を軽減する

月経前症候群ともいわれるPMSは、生理3日〜10日前に起こる精神的なイライラや眠気、肌トラブルを指します。

PMSの原因は女性ホルモンの乱れですが、ピルの服用でこの乱れを抑えられるため、月経前の心身の不調が軽減されます。

効果とメリット③ピルに含まれる女性ホルモンにより月経痛や月経量が軽減される

ピルに含まれる女性ホルモンによって、月経痛の原因物質が抑えられ、痛みが軽減されます。

子宮内膜が薄くなり月経量も減るため、貧血の改善も期待できます。

効果とメリット④月経日をコントロールして生理周期を安定させられる

月経周期は通常25日から40日程度とされていますが、様々な要因で周期がずれる場合があります。

ピルの正しい服用によって、月経をコントロールして生理周期を安定させられます。

生理不順を改善したいときや特定の日から生理をずらしたいときには、ピルの服用が役に立つでしょう。

効果とメリット⑤ホルモンバランスが整い肌荒れが改善する

ピルの服用によって体内のホルモンバランスが整い、ニキビや発疹、乾燥肌などの肌荒れを改善できます。

顔の皮脂が過剰な人やニキビがよくできる人は、ピルの服用が効果的です。

効果とメリット⑥女性特有の病気の予防ができる

ピルの服用で体内の黄体ホルモンを一定に保ち、子宮体がんの発生率を減らせます。

さらにピルの排卵抑制機能によって、卵巣が傷つくのを防ぎ、卵巣がんにもかかりづらくなります。

参照元:公益社団法人 日本産科婦人科学会

ピルの種類は多く用途に応じて4つに分けられる

オンラインで処方できるピルは大きく4つに分けられ、それぞれ用途や成分量が異なります。

ピルには多くの種類があるため、処方してもらう際は医師の診察を受けて、自分の悩みに合うものを選びましょう。

用途エストロゲン含有量
低用量ピル避妊や生理痛、肌荒れ改善50μg未満
中用量ピル月経移動50μg以上
アフターピル緊急の避妊種類による
超低用量ピルPMSや生理痛などの治療30μg以下
参照元:厚生労働省 アイレディースクリニック

低用量ピルは生理痛やPMS、肌荒れの改善を見込めるほかに、服用中は避妊効果があります。

ピルの飲み忘れがあった場合、正しい服用時には99.7%の避妊効果が92%まで低下するので注意してください。

中用量ピルの用途は主に月経移動ですが、月経を早めたり遅らせたりするためには、目的に合わせたタイミングでの服用が重要です。

アフターピルは避妊に失敗した際、望まない妊娠を避けるために服用します。

性行為から72時間以内に服用すると、約85%の避妊効果が期待でき、服用が早いほど効果が高いのが特徴です。

超低用量ピルは月経困難症の治療を目的として処方されるため、病院診療の場合は保険が適用できます。

オンライン診療の場合は、治療目的でも保険適用にならない場合が多いです。

月経困難症とは、月経期間中に起こる腹痛や吐き気、精神的なイライラを指します。

月経痛やPMSの重さは人によって異なりますが、諸症状で悩んでいる人は一度医師と相談してはいかがでしょうか。

ほかにも低用量ピルは、ホルモンの種類によって4つの世代、ホルモンの量によって一相性と三相性に分類されます。

スクロールできます
含まれる黄体ホルモン特徴種類
第一世代ノルエチステロン・月経量の減少
・月経困難症の改善
・ルナベル
・シンフェーズ
・フリウェル
第二世代レボノルゲストレル・生理周期改善
・不正出血や副作用が起こりづらい
・トリキュラー
・ラベルフィーユ
・アンジュ
第三世代デソゲストレル・肌トラブル改善
・多毛症改善
・マーベロン
・ファボワール
第四世代(超低用量ピル)ドロスピレノン・PMSや月経困難症の改善
・子宮内膜症予防
・ヤーズ
・ヤーズフレックス
参照元:スマルナ

世代ごとに特徴がありますが、第四世代のピルはホルモン量が最小限の超低用量ピルに分類されます。

超低用量ピルは、日本で避妊効果の検証が行われていないため、避妊目的での服用は向いていません。

スクロールできます
含まれるホルモン量特徴種類
一相性1シートを通して一定・飲む順番を間違えても効果に影響がない
・不正出血が起こる可能性がある
・フリウェル
・ルナベル
・マーベロン
・ファボワール
・ヤーズ(超低用量ピル)
・ヤーズフレックス(超低用量ピル)
三相性1シート内で生理周期に合わせて3段階に分かれる・飲む順番を間違えると効果が落ちる可能性がある
・不正出血が起こりづらい
・シンフェーズ
・トリキュラー
・ラベルフィーユ
・アンジュ

一相性のピルは、錠剤の中に含まれるホルモン量が1シートを通して一定で、飲み間違いを防げる点がメリットです。

三相性のピルは、錠剤の中のホルモン量が1シートの中で3種類に分かれており、本来のホルモンバランスに近い状態を保てます。

自然なホルモン分泌ができるため、不正出血が起こりづらいメリットがあります。

低用量ピルは1日1錠決まった時間に服用する

低用量ピルと超低用量ピルは、毎日決まった時間に1錠服用します。

飲み始めにはDay1スタートとSundayスタートの2種類あり、それぞれの特徴を以下で紹介します。

スクロールできます
1錠目を飲むタイミングメリット
Day1スタート生理が始まって24時間以内生理初日に服用できなかった場合でも、生理開始5日以内の服用で、PMSや生理痛が緩和される
Sundayスタート生理が始まった週の日曜日消退出血が週末にかぶらないため、旅行などの予定を入れられる

低用量ピルの休薬期間もしくは偽薬服用期間には、月経と同様の役割の消退出血が起こります。

Sundayスタートの場合は、消退出血が週末に被らないため、遊びや旅行の予定を容易に立てられるのが特徴です。

自身のライフスタイルに合わせて服用方法を選ぶと良いでしょう。

1シート21錠タイプのピルの場合は7日間の休薬期間がありますが、28錠タイプのピルの場合は7日間偽薬を服用します。

そのため28錠タイプのピルは、次の飲み忘れを防げるのがメリットです。

ピルの服用に伴って副作用が出る場合もある

ピルの副作用

ピルの服用に伴い、頭痛や吐き気、不正出血などの副作用が出る場合があります。

副作用は基本的に飲み始めに起こる可能性が高く、体が慣れるにつれて症状は治まります。

中用量ピル処方の際は、一緒に吐き気止めが出る場合もあるため、症状に合わせて服用を検討しましょう。

2〜3ヶ月たっても副作用が軽減しない場合は医師に相談し、ピルの種類を変更するなどの対応が必要です。

さらにピルを服用している人は、していない人と比較すると、わずかに血栓症のリスクが高まります。

血栓症とは、血管内に血の塊ができて血管が詰まり、脳梗塞や心筋梗塞を引き起こす病気です。

ピルの服用が原因の血栓症は、服用開始3ヶ月から半年前後の人に見られます。

服用中に以下の症状が出た場合は、速やかに医療機関を受診しましょう。

  • 激しい腹痛
  • 激しい胸痛
  • 激しい頭痛
  • 見えづらいところがある
  • 視野が狭い
  • 舌のもつれ
  • 失神
  • けいれん
  • 意識障害
  • 片方のふくらはぎの痛みやむくみ
  • 赤くなっている
  • 手足の麻痺やしびれ

血栓症を予防するためには、日頃からのこまめな水分補給や定期的な血液検査が効果的です。

そのほか下記に該当する人は、対面での診療が必要な場合やピルの服用が認められない場合があるため、医師に相談してください。

  • 高血圧の人
  • 40歳以上の人
  • 肥満(BMI25以上)の人
  • タバコを吸う人
  • 片頭痛のある人
  • 過去に血栓症を起こした経験がある人
  • 血栓症を起こした経験のある家族がいる人

ピルの服用時はほかの薬との飲み合わせに気を付ける

ピルを服用する際、飲み合わせに注意が必要な薬もあるため紹介します。

併用してはいけない薬

ヴィキラックス配合錠(C型肝炎の薬)

ピルの効果を減弱させる薬

・抗生物質
・抗てんかん薬
・精神刺激薬
・抗結核薬
・抗HIV薬

ピルの効果を増強する薬

・解熱鎮痛薬
・抗真菌薬

ピルによって効果が減弱する薬

・血糖降下薬
・モルヒネ
・解熱鎮痛薬

ピルによって効果が増強する薬

・副腎皮質ステロイド
・三環系うつ剤
・免疫抑制剤

参照元:もりたレディースクリニック

ヴィキラックス配合錠を服用している人は、ピルの服用によって肝機能が悪化する可能性があるため併用を禁止されています。

上記に該当する薬以外でも、元々服用している薬がある場合は、事前に医師に相談しましょう。

オンライン処方の特徴を踏まえて病院処方と比較する

オンライン処方

オンライン処方と病院処方のメリットデメリットは、以下の通りです。

スクロールできます
オンライン処方病院処方
予約ネットや電話電話や来院時
診療方法電話やビデオ通話で診療来院して対面で診療
ピルの受け取り自宅やコンビニへ郵送薬局
再診メールや電話で診療通院
メリット・病院に行く手間を省き、隙間時間で診察を受けられる
・診療時間が比較的長い
・自宅で人に知られずピルを処方してもらえる
・引っ越しをしても同じ医師に診察してもらえる
・定期通販の利用で飲み忘れを防げる
・対面で医師と話ができる
・必要に応じて検査を受けられる
・用途次第で保険適用になる
デメリット・配送料がかかる可能性がある
・病気のリスクに気付きづらい
・病院へ行く手間や交通費がかかる
・待ち時間がある
・周囲の目が気になる

オンライン処方は待ち時間や移動時間が省け、人目を気にせず診察を受けられる点が魅力です。

普段の生活が忙しい人や、ピルの購入を周囲に知られたくない人に向いています。

一方、医師がオンライン診療で得られる情報には限りがあるため、病気のリスクが見逃される可能性があります。

自身で定期的に検査をして対策するほかに、気になる点がある場合は早めの相談を心がけましょう。

病院処方は、医師と対面で話せる点や必要に応じて検査を受けられる点が魅力です。

また、ピルの処方の目的が月経困難症や子宮内膜症の治療の場合は、保険適用になる可能性もあります。

自身の目的や状況に応じて、どちらの処方を利用するか検討してください。

オンラインでピルを処方してもらう際の流れを知る

オンラインでピルを処方してもらう際の流れを以下にまとめました。

オンライン処方の流れ
  1. WEBや電話でクリニックを予約する
  2. WEB問診表に入力する
  3. 医師に電話もしくはビデオ通話で診察してもらう
  4. クレジットカードや銀行振り込みで支払いをする
  5. ピルを発送してもらう

オンライン処方は全てWEB上で完結させられるため、24時間いつでも予約できるサービスが多く、診療時間も幅広い点が特徴です。

事前にWEB環境や支払い方法を確認しておき、本人確認書類を手元に用意しておくと、よりスムーズに診察が進むでしょう。

病院でピルを処方してもらう際の流れを知る

病院でピルを処方してもらう際の流れを、以下にまとめました。

病院での処方の流れ
  1. WEBや電話でクリニックを予約する
  2. 事前にWEBで問診表に入力または当日問診表を記入
  3. 対面で医師に診察してもらう
  4. 処方箋をもらい支払いをする
  5. 院内もしくは調剤薬局でピルを受け取る

病院でピルを処方してもらうと、その日のうちにピルが手に入る点がメリットです。

診療を受けてから帰宅するまでに時間がかかりますが、処方に対する安全面は申し分ないでしょう。

取り扱うピルの種類や値段を考慮してオンラインピル通販のクリニックを選ぶ

オンラインピル通販をおこなっているクリニックはいくつかありますが、各クリニックで取り扱うピルの種類や値段は異なります。

どのクリニックを選ぶか迷う場合には、以下の項目を重視するのがおすすめです。

  • 自分の目的や体質に合ったピルを処方してもらうために、ピルの取り扱い種類が豊富である
  • ピルの価格だけでなく、診察料や配送料を含めた値段が適切である
  • 緊急性が高い場合や時間の確保が難しい場合に備えて、夜間や土日も対応している

ピルの種類は多く、目的や体質によって処方されるピルが異なります。

自分に合ったピルを処方してもらえるように、取り扱い種類が多いクリニックを選びましょう。

オンライン処方ではピルの価格だけでなく、診察料や配送料が別途でかかる場合もあります。

低用量ピルと超低用量ピルは、継続して服用する可能性が高いため、薬代以外の費用についても考慮が必要です。

その他、オンライン処方のメリットである診療時間の長さを確認しましょう。

夜間や土日にも診療を行なっているクリニックは、日常生活が忙しいときや緊急性が高いときにも柔軟に対応してもらえます。

次の項目から、上記3つの点を重視して選んだ、安くておすすめクリニック6選の詳細を紹介します。

オンラインピルが安く利用できておすすめの人気クリニックランキング

スクロールできます
費用公式診察料送料診療時間ポイント

メデリ
低用量ピル:2,970円
超低用量ピル:5,940円~
中用量ピル:1,980円~
アフターピル:9,900円~
低用量は無料
その他1650円
550円10時~23時LINEで完結
低用量ピル初月無料

クリニックフォア
低用量ピル:1,948円~
中用量ピル:1,948円~
アフターピル:8,778円~
1,650円(税込)
※0円(当サイト経由初回限定)
550円9時~24時100万件診療実績
対面診療も可

DMMオンラインクリニック
低用量ピル:3,179円~
中用量ピル:4,378円~
アフターピル:8,998円~
無料550円予約:24時間対応
診療:月〜金8時〜22時
土・日・祝日8時〜21時
最短当日受取可能

スマルナ
低用量ピル:2,380円~
中用量ピル:2,900円~
アフターピル:9,480円~
1,500円無料24時間対応
担当医師の予定による
休診日なし
アプリ100万DL

マイピルオンライン
低用量ピル:2,849円~
中用量ピル:3,278円~
アフターピル:4,378円~
初診料:1,650円
再診料:550円
550円予約:24時間受付
診療:8時〜21時
休診日なし
学割あり

エニピル
低用量ピル:2,563円~
中用量ピル:2,563円~
アフターピル:9,000円~
初診料:2,200円385円
370円
10時〜24時
休診日なし
予約不要
※全て税込

メデリピルは診察料と初月のピル代が無料

メデリ公式サイト

メデリはオンラインピル診療サービスを提供する会社で、2019年に設立されました。

取り扱うピルの種類・低用量ピル:シンフェーズ、トリキュラー、ラベルフィーユ、アンジュ、マーベロン、ファボワール
・超低用量ピル:ルナベル配合錠ULD、フリウェル配合錠ULD、ヤーズ配合錠、ヤーズフレックス配合錠、ドロエチ配合錠
・中用量ピル:プラノバール
・アフターピル:ノルレボ、レボノルゲストレル
診療時間10:00〜23:00
休診日なし
費用・低用量ピル:2,970円
・超低用量ピル:5,940円~
・中用量ピル:1,980円~
・アフターピル:9,900円~
診察料無料
※中用量ピルとアフターピルの相談は1,650円
送料550円
支払い方法クレジットカード
銀行振り込み
コンビニ支払い
口座振替
特徴初月低用量ピル代無料
※全て税込表示

メデリの特徴は、低用量ピルの診察料と初月ピル代が無料の点です。

何度診療してもらっても費用はかからないため、服用中に不安や悩みが生じた場合は、いつでも医師に相談できる魅力があります。

初月無料になるのは低用量ピルのみで、中用量ピルとアフターピルの場合はピル代のほかに診察代が別途必要です。

オンライン診療時間は5〜7分が目安ですが、開始時間が遅れる場合もあるため、予約時間から15分程度の時間を確保しておく必要があります。

診療予約からピル処方までLINEで完結するため、手軽に手続きできます。

予約を変更またはキャンセルする場合は、診療日前日17時までにLINEから手続き可能です。

無断でキャンセルをすると、キャンセル料1,650円(税込)が請求される場合もあります。

ピルは最短当日発送で、中身がわからないようにプライバシーに配慮された梱包で届きます。

ピル処方後のサポートも充実しており、LINEで医師への相談ができるほか服薬管理も可能です。

低用量ピルはおまとめプランを利用するとお得に購入できる

低用量ピルの初月の無料期間終了後は、自動的に定期便プランに移行され、2回目を受け取るまで解約はできません。

定期便には、ピル切れの心配を無くせるメリットがあります。

継続してピルを服用する人は、年間総額が安くなる、おまとめプランの利用がおすすめです。

スクロールできます
支払金額年間差額発送周期
定期便プラン3,520円
内訳:ピル代2,970円+送料550円
2回目:20日後
3回目以降:28日周期
3シートおまとめプラン9,460円
内訳:ピル代2,970円×3シート+送料550円
4,400円お得75日周期
6シートおまとめプラン17,820円
内訳:2,970円×6シート
6,600円お得160日周期
※全て税込表示

メデリの口コミや評判

おまとめプランの支払い方法は一括のみで、それぞれのプランは初回のピルが届いてからLINEで切り替え可能です。

3シートおまとめプランは配送月以外送料無料、6シートおまとめプランは送料が一切かかりません。

さらに1年間購入を続けて、年間支払額が35,640円(税込)以上になった場合は、毎月のピル代が10%オフの2,673円(税込)になります。

低用量ピルを継続して購入する人におすすめのクリニックです。

>>メデリピルをもっと詳しく見る

クリニックフォアはオンライン診療だけでなく実店舗クリニックも展開

クリニックフォア公式サイト

クリニックフォアのオンライン診療は、100万件以上の診療実績があります。

オンラインピル診療の概要を以下にまとめました。

ピルの種類・低用量ピル:トリキュラー・ラベルフィーユ・アンジュ・ファボワール・マーベロン
・超低用量ピル:ヤーズフレックス・ルナベルULD・フリウェルULD
・中用量ピル:プラノバールアフターピル:ノルレボ・Ella One
診療時間9:00〜24:00(オンライン診療)
休診日なし、日によって時間変更あり
費用・低用量ピル:1,948円(当サイト経由初回限定)
・中用量ピル:1,948円(当サイト経由初回限定)
・アフターピル:8,778円~
初診料
診察料
0円(当サイト経由初回限定)
1,650円
送料550円
支払い方法クレジットカード
代金引換
GMO後払い
特徴クリニックでの対面診療も可能
※全て税込み表示

クリニックフォアは、診療後15時までの決済完了で最短当日配送となり、翌日には自宅にピルが届く点が特徴です。

ピルの処方後は、LINEで生理と服薬の管理をサポートしてくれて、アフターフォローも充実しています。

クリニックからの郵便物だと分からないように、プライバシーに配慮されたシンプルな封筒での郵送を希望できます。

アプリ不要で、予約から決済までスマホやPCで手続きできるほか、血液検査やHPV検査、性感染症検査などのオンライン検査も可能です。

低用量ピルの処方は4種類から選べて定期配送がお得

低用量ピルの処方は2ヶ月分・3ヶ月分・6ヶ月分・定期配送の4種類から選べて、定期配送にすると通常価格より15%オフで利用できる点がお得です。

支払金額発送周期
定期配送2,783円~2回目:18日後
3回目以降:28日周期
2ヶ月分6,556円~
3ヶ月分9,834円~
6ヶ月分19,668円~
※全て税込表示

ピルが自身に合っているか判断するために、最小単位が2ヶ月分となっています。

薬が体に合わなくなった場合は、マイページから定期配送の停止が可能です。

定期配送をしていない場合で、2回目以降に同じ薬を希望する際は追加配送が可能で、診察料がかからないためピル代と配送料のみの負担で済みます。

対面診療も可能

クリニックフォアは、オンライン診療だけでなく、東京都内を中心にクリニックを10院展開しています。

対面診療を行っているクリニックは、以下の通りです。

住所受付時間
東京都港区芝浦3-1-32なぎさテラス4F診療:月曜〜金曜9:30〜14:30/16:00〜21:00
土曜・日曜・祝日9:00〜13:00/14:00〜18:00
東京都港区新橋1-4-5ヒューリックG10 ビル9F診療:月曜〜金曜9:30〜14:30/16:00〜21:00
土曜・日曜・祝日9:00〜13:00/14:00〜18:00
東京都千代田区富士見2-7-1飯田橋プラーノ1F診療:月曜〜金曜10:00〜14:00/15:30〜20:00
土曜・日曜・祝日9:00〜13:00/14:00〜18:00
東京都千代田区有楽町2丁目7-1イトシアB1F診療:月曜〜金曜10:00〜14:00/15:30〜20:30
東京都千代田区大手町1-2-1Otemachi One地下1F診療:月曜〜金曜9:00〜13:30/15:00〜20:00
東京都新宿区四谷1-6-1CO・MO・RE Mall2F診療:月曜・水曜・木曜・金曜10:00〜14:00/15:00〜19:00
日曜9:00〜13:00/14:00〜18:00
大阪府大阪市中央区心斎橋筋1-8-3心斎橋PARCO10F診療:月曜〜金曜11:00〜14:00/15:00〜20:00
土曜・日曜・祝日10:00〜14:00/15:00〜19:00
埼玉県さいたま市大宮区大門町2丁目118番地大宮門街4F診療:月曜〜金曜10:00〜14:00/15:00〜19:00
東京都豊島区南池袋1丁目27番10号油木第一ビル2F診療:月曜〜金曜10:30〜14:00/15:30〜20:00
土曜・日曜・祝日9:00〜13:00/14:00〜18:00
東京都渋谷区道玄坂1丁目3-3楠木ビル2F&3F診療:月曜〜金曜10:30〜14:00/15:30〜20:00
土曜・日曜・祝日9:00〜13:00/14:00〜18:00

クリニックフォアの口コミや評判

https://twitter.com/Mippuu1/status/1626582055357386756
https://twitter.com/__pompom77/status/1642501746558910465

いろんな病院は予約しても結局待たされることが多いが、予約時間通り、ほとんど待ち時間がなく受診、施術してもらえるのはありがたいし感動しました。

引用元:クリニックフォア新橋Google Map

対面診療は予約なしでも受診できますが、予約の人が優先のため、待ち時間を短くしたい人はWEB予約をしてからクリニックに行きましょう。

来院前にWEBで問診を済ませておくと、スムーズに診察してもらえます。

クリニックフォアはグループ内でカルテの共有をしているため、都合に合わせてクリニックを変えて受診できる点が便利です。

自身の状況に応じて、オンライン診療と対面診療を使い分けたい人におすすめのクリニックです。

\当サイト経由で予約すると初回割引!/

※CLINIC FORの情報提供元:CLINIC FOR

DMMオンラインクリニックは最短当日受け取りが可能

DMMオンラインクリニック公式サイト

DMMオンラインクリニックのオンラインピル診療の概要は、以下の通りです。

ピルの種類・低用量ピル:シンフェーズ・トリキュラー・アンジュ・マーベロン・ドロエチ・ヤーズ・ヤーズフレックス・ルナベル・フリウェル
・中用量ピル:プラノバール
・アフターピル:ノルレボ・レボノルゲストレル・エラ
診療時間予約:24時間対応
診療:月曜〜金曜8:00〜22:00
土曜・日曜・祝日8:00〜21:00
費用・低用量ピル:3,179円~
・中用量ピル:4,378円~
・アフターピル:8,998円~
診察料無料
送料550円
※当日バイク便:2,550円~
支払い方法クレジットカード
DMMポイント決済
特徴最短当日発送
当日到着
※全て税込表示

初診からオンラインで予約可能で、スマホやPCで簡単に手続きができます。

15歳以上18歳未満の人は、診療にあたって保護者の同伴が必要です。

低用量ピルは単月購入以外に、1ヶ月・3ヶ月・6ヶ月の定期便の取り扱いがあります。

支払金額
単月3,179円~
らくらく定期便1ヶ月ごと2,783円~
らくらく定期便3ヶ月ごと6,534円~
らくらく定期便6ヶ月ごと13,068円~
※全て税込表示

定期便を利用すると単月購入の場合よりも安く購入できて、3ヶ月と6ヶ月の定期便を申し込むと1ヶ月分のピル代が無料になります。

定期便ごとの決済と発送のスケジュールを以下にまとめました。

1回目2回目3回目以降
らくらく定期便1ヶ月ごと診療後すぐ決済と発送診療より18日後決済と発送前回発送より28日後決済と発送
らくらく定期便3ヶ月ごと診療後すぐ決済と発送診療より46日後決済と発送前回発送より84日後決済と発送
らくらく定期便6ヶ月ごと診療後すぐ決済と発送診療より46日後決済と発送前回発送より168日後決済と発送

決済の2営業日前までは、マイページからの解約が可能です。

DMMオンラインクリニックはバイク便にも対応している

DMMオンラインクリニックの特徴は、決済完了から3時間程度で薬が手元に届くバイク便のサービスを行っている点です。

現在バイク便の対応をしているのは東京都23区エリアと大阪市24区エリアで、エリアごとの料金を以下にまとめました。

費用エリア
お薬代+配送料2,550円・港区・千代田区・中央区・新宿区・渋谷区
お薬代+配送料3,550円・品川区・目黒区・中野区・豊島区・文京区・台東区・江東区
お薬代+配送料5,550円上記以外の東京23区内住所
お薬代+配送料2,050円・淀川区・東淀川区・北区・西淀川区
お薬代+配送料3,050円・福島区・都島区・西区・此花区・中央区・旭区・城東区・浪速区
お薬代+配送料4,050円・天王寺区・港区・東成区・大正区・鶴見区・西成区・生野区・阿倍野区
お薬代+配送料6,050円・住之江区・住吉区・東住吉区・平野区

土日祝は上記料金に別途1,000円追加でかかる点と、20時半以降はバイク便の対応を行っていない点に注意してください。

ピルの注文を忘れていてなくなりそうな場合や緊急避妊をしたい場合など、急ぎでピルを必要としている人におすすめのクリニックです。

DMMオンラインの口コミや評判

スマルナは診療時間が24時間対応

スマルナ公式サイト

スマルナは24時間オンライン診察を受け付けていて、WEBもしくはアプリで診察が可能です。

スマルナのオンラインピル診療の特徴を以下にまとめました。

ピルの種類・低用量ピル:5種類
・超低用量ピル:4種類
・中用量ピル
・アフターピル
診療時間24時間対応
担当医師の予定により変更あり
休診日なし
費用・低用量ピル:2,380円~
・中用量ピル:2,900円~
・アフターピル:9,480円~
診察料1,500円※配送料はお薬代に含む
送料無料
支払い方法・クレジットカード
・NP後払い
特徴18時までの決済で当日発送
※全て税込表示

すぐに診察を受けるのが不安な人は、アプリ内の「スマルナ医療相談」で事前に薬剤師や助産師にピルの疑問や生理の悩みを無料で相談できます。

薬の値段に送料が含まれているため、別途送料を負担しなくて良い点が魅力です。

ピルの配送は匿名で行われ、プライバシーに配慮されています。

低用量ピルの決済プランは3種類あり、まとめて処方してもらうと年間処方金額がお得になります。

スクロールできます
1シートお薬代(送料含む)初回決済金額2回目以降決済金額年間決済金額
1シートずつ決済プラン2,980円(税込)~4,480円(税込)~
内訳:お薬代1ヶ月分+診察料
2,980円(税込)~
内訳:お薬代1ヶ月分
37,260円(税込)~
3シートずつ決済プラン2,780円(税込)~9,840円(税込)~
内訳:お薬代3ヶ月分+診察料
8,340円(税込)~
内訳:お薬代3ヶ月分
34,860円(税込)~
12シートずつ決済プラン2,380円(税込)~30,060円(税込)~
内訳:お薬代12ヶ月分+診察料
30,060円(税込)~

現在期間限定で、アプリ100万ダウンロード突破を記念した5,000円オフキャンペーンを行っており、12シートずつ決済プランの年間決済金額が25,060円(税込)〜となっています。

プランごとの決済のタイミングについては以下の通りです。

1回目2回目3回目以降
1シートずつ決済プラン処方後すぐ20日後28日周期
3シートずつ決済プラン処方後すぐ76日後84日周期
12シートずつ決済プラン処方後すぐ

合計で12シート購入するとプラン満了となり、継続してプランを契約する際は再度受診が必要です。

プランの解約や満了後100日以内の診療の場合は、診察料金1,500円はかかりません。

プランの解約はアプリ内で手続きができて、定期便契約中に薬を変更する場合も診察料はかかりません。

24時間対応可能かつキャンペーンで通常よりお得に契約できる点が魅力のクリニックです。

スマルナの口コミや評判

マイピルオンラインクリニックは学割やはじめて割がある

MY PILL ONLINE CLINICは、6万件以上のオンライン処方実績があるクリニックです。

オンラインピル診療の概要を以下にまとめました。

ピルの種類低用量ピル:シンフェーズ・トリキュラー・ラベルフィーユ・アンジュ・ファボワール・マーベロン
中用量ピル:プラノバール
アフターピル:プラノバール・ノルレボ・エラ・レボノルゲストレル
診療時間予約:24時間受付
診療:8:00〜21:00
休診日なし
費用低用量ピル:2,849円~
中用量ピル:3,278円~
アフターピル:4,378円~
診察料初診料:1,650円
再診料:550円
送料550円
※バイク便:8,690円
支払い方法クレジットカード
銀行振り込み
後払い
特徴学割がある
※全て税込表示

診療を行うのは産婦人科の専門医で、診療から決済までスマホだけで完結できます。

平日17時まで、土日祝は15時までに診療と決済が完了すると、その日のうちに薬が発送されて最短で翌日に届きます。

低用量ピルは1シート処方とおまとめ処方、定期便の3種類あり、それぞれの特徴を以下にまとめました。

1回あたりの値段割引内容
1シート処方2,849円(税込)~
6ヶ月定期便2,690円(税込)
12ヶ月定期便2,690円(税込)再診料無料
おまとめ3ヶ月処方8,547円(税込)~再診料無料
おまとめ6ヶ月処方17,094円(税込)~再診料・送料無料

定期便は6ヶ月もしくは12ヶ月分の薬をまとめて処方してもらい、毎回1シートずつ決済と発送をおこなってもらう方法です。

毎月の診察が不要になるほか、1シートあたりの値段が安くなる点が魅力となっています。

6ヶ月ごとに医師の診察が必要ですが、12ヶ月定期便の場合は再診料が無料です。

おまとめ処方は3ヶ月もしくは6ヶ月分をまとめて支払う方法で、3ヶ月処方は再診料が無料、6ヶ月処方は再診料と送料が無料となります。

MY PILL ONLINE CLINICを初めて利用する人は、低用量ピル1シートが50%オフで購入できるほか、学生証の提示で低用量ピルの送料が毎回無料になります。

このはじめて割と学割は、定期便には適用できないため注意が必要です。

そのほか、副作用を確認するための血液検査キットを7,700円(税込)で取り扱っています。

低用量ピルと検査キットを同時購入すると、低用量ピル1シートがいつでも50%オフになります。

定期的に自身で血液検査をしたい人や学生におすすめのクリニックです。

マイピルの口コミや評判

エニピルは予約不要で30分以内に診察開始

エニピル公式サイト

エニピルのオンラインピル診療の概要は以下の通りです。

ピルの種類低用量ピル:トリキュラー・ファボワール
中用量ピル:プラノバール
アフターピル:ノルレボ・エラ
診療時間10:00〜24:00
休診日なし
費用低用量ピル:2,563円~
中用量ピル:2,563円~
アフターピル:9,000円~
診察料初診料:2,200円
送料低用量ピル:385円
アフターピル:370円
支払い方法クレジットカード
NP後払い
特徴予約不要
※全て税込表示

エニピルは毎日24時まで診療を行っており、予約をしていなくても問診票を送信して30分以内に診察してもらえる点が特徴です。

薬の処方後、中身のわからないように梱包された薬が、最短翌日にポストに投函されます。

低用量ピルの配送には、1ヶ月単品配送プランと毎月配送プラン、12ヶ月一括配送プランの3種類があります。

支払金額年間差額発送周期
1ヶ月単品配送プラン3,278円(税込)+送料
毎月配送プラン2,563円(税込)+送料7,200円(税込)2回目:18日後
3回目以降:28日周期
12ヶ月一括配送プラン2,563円(税込)12,240円(税込)

初月は診療を受けなければならないものの、薬の変更もしくは契約プランが終了するまでは診療を受ける必要はありません。

そのため低用量ピルを継続して服用する予定がある場合は、毎月配送プランや12ヶ月一括配送プランを契約したほうがお得です。

毎月配送プランは発送の都度支払いをして、1ヶ月ごとに薬が手元に届く仕組みとなっています。

12ヶ月一括配送プランは決済と発送が一括でおこなわれ、送料がかからない点が特徴です。

まとまった支払いが可能で、自身で薬の管理ができる人は12ヶ月一括配送プランを契約してはいかがでしょうか。

事前に予定を空けるのが難しい人や、隙間時間を有効活用したい人におすすめのクリニックです。

オンラインピル通販やピルの服用に関するよくある質問

オンラインピル通販を利用する際や、ピルを服用する際によくある質問と回答を以下にまとめました。

未成年でもピルを購入できる?

生理が始まっていればピルの服用そのものは可能です。クリニックによって親の同意や同席が必要な場合もあります。

ピルを服用すると太るの?

ピルの服用と体重増加に因果関係はありません。ホルモンバランスの変化により、一時的にむくんだり食欲が増加したりするため、太ったように感じることがあります。

ピルを服用すると将来不妊症になるの?

長期間ピルを服用しても、中止後の妊娠に影響はありません。ピルの服用をやめると、1~3ヶ月で自然に排卵が起こるようになり、妊娠可能になりますのでご安心ください。

妊娠中や授乳中にピルを服用できる?

妊娠中に服用するメリットはないため、服用はやめましょう。授乳中は産後6ヶ月以上経過していて、医師が服用を認めた場合には可能です。

ピルは保険適応になるの?

月経困難症や子宮内膜症の治療を目的として病院で処方される場合は保険適用になります。オンライン診療は自由診療のため、上記に該当しても保険適用外の場合が多いのが特徴です。

ピルを飲み忘れたらどうすればいい?

ピルを1日飲み忘れた場合は、気付いた時点ですぐに服用して、次からはいつもの時間に服用しましょう。次の服用のタイミングで飲み忘れに気付いた場合は2錠まとめて服用してください。それ以上の飲み忘れは医師に相談しましょう。

個人で輸入したほうがコストが安いのでは?

安いのは承知していますが安全性に疑義があります。偽物の可能性や副作用が強く出る可能性など、薬として利用するには危険だと判断しておいたほうが無難です。

ピルの服用中にお酒を飲んでも問題ない?

飲酒はピルの効果に影響しません。お酒の飲みすぎで下痢や嘔吐をした場合は、ピルの効果が発揮できなくなる可能性がある点は要注意です。

ピルを飲んでいると性交渉時の対策は不要なの?

低用量ピルの服用で避妊効果は期待できます。ただし当然ですが性感染症の予防はできませんので、ウイルス感染を防ぐための対策が別途必要なのは言うまでもありません。

目次