性病検査ができる病院・クリニック|検査方法・結果が出るまでの期間・費用を解説

2022.10.31

性病検査ができる病院・クリニック|検査方法・結果が出るまでの期間・費用を解説

記事監修 岡 淳寿 医師

性病の検査は、保健所、病院・クリニックで受けられるほか、検査キットを使って自宅で行うこともできます。費用感やプライバシーの秘匿度、治療のタイミングなどに違いがあるので、状況や事情に応じて選ぶのがおすすめ。まずは、それぞれのメリット・デメリットについて知っておきましょう。

保健所で性病検査を受ける

  • メリット
    ・費用が掛からない
    ・匿名で検査できる
  • デメリット
    ・検査できる性病は4種類だけ
    ・検査日時が限られる

「自覚症状はないが、性病にかかったかもしれない」という不安がある場合、保健所なら無料で検査を受けることができます。自分の名前を申告する必要がなく、匿名OKなのも大きな利点です。

デメリットは検査できる性病が限られる点。主なものだけでも10種類以上ある性病ですが、保健所ではHIV、梅毒、淋菌、クラミジアの4種類の検査しか実施されていません。

また、検査日時が限定されており、せいぜい週に1~2回、平日の日中に数時間だけ実施ということが多く、思ったときにすぐに検査を受けられるとは限りません。
予約が必要だったり、定員が設けられたりしていることもあります。

病院・クリニック(泌尿器科、性病科、婦人科)で性病検査を受ける

  • メリット
    ・検査できる性病の種類が多い
    ・治療をすぐに開始できる
    ・自分の都合に合わせて受診できる
  • デメリット
    ・費用が掛かる
    ・匿名で検査できないことがある

すでに自覚症状があり、治療を希望している場合は、病院・クリニックの検査がよいでしょう。
保健所とは異なり、幅広い性病の検査が可能。
性病専門の病院・クリニックであれば、比較的新しい性感染症であるのどの性病に対応しているところもあります。

また、検査後、すぐに治療を始められるのも病院・クリニックの大きな強み。
保健所で検査した場合、治療が必要になれば結局、病院・クリニックを受診し直すことになり、ロスが生まれます。
病院・クリニックで検査すればそのロスがなくなり、それだけ早く治すことができます。

また、病院・クリニックは診療時間に幅があることから、自分の都合に合わせて検査を受けられるのもメリットです。

ただし、費用が掛かること、匿名の検査ができない場合があることを覚えておきましょう。
なお、受診科は、男性は泌尿器科や性病科、女性の場合は婦人科になります。

GOETHEメンズクリニックは患者様のプライバシーに配慮しており、安心して検査を受けていただけます。
・匿名での受診が可能
・ネットでご予約が可能

検査キットを使う

  • メリット
    ・自宅で検査できる
    ・検査できる性病の種類が多い
  • デメリット
    ・費用が掛かる
    ・時間が掛かる

保健所や病院・クリニックへ行く時間がとれない場合や、他人に絶対に知られたくないというときは、検査キットを使うのも一つの手です。
メーカーにもよりますが、多くは、専用のキットを取り寄せ、自分で採尿や採血を行って送付すると、郵送やメール、電話などで結果を確認できるようになっています。自覚症状がなかったり、あったとしてもごく軽かったりする場合には、この手軽さはとても便利。
一回の検査でできるだけ多くの検査が可能なキットを選べば、検査できる性病の種類も多くなります。

デメリットは、費用が掛かること。
検査キット代そのものの費用に加え、送料が掛かる場合もあります。
安い検査キットの中には判別できる性病が少ないものもあります。安さだけに気を取られてしまうと、何度も検査を行う羽目になり、かえって費用が余計に掛かる場合も。

また、治療には病院の受診が必要になりますが、検査キットを取り寄せて、さらに採取した検体を送付して…となると、保健所と同じく、治療を始めるまでには相応の時間がかかると思った方がよいでしょう。

性病の検査方法について

検査の方法は症状に紐づいて変わり、保健所や病院・クリニックといった検査機関によって変わることはありません。
また必要な検査は、医師が問診で判断していきます。

ここからは、症状ごとにどのような検査を行うのか、順に解説していきます。

尿道に不快感、尿道から分泌物がある場合【男性の検査】

こんな症状があったら…
・尿道の不快感、痛み
・排尿時の痛み
・尿道から分泌物が出る
検査対象となる性病
・淋菌性尿道炎(淋病)
・クラミジア性尿道炎(性器クラミジア感染症)
・非クラミジア性 非淋菌性尿道炎(マイコプラズマ・ウレアプラズマ)
・トリコモナス症
・亀頭包皮炎(カンジダ)

尿検査を行います。
尿検査というと、健診などでは「最初の尿(=初尿)は捨てるように」と言われます。
これは、初尿には雑菌や皮膚の汚れが混ざることがあるからですが、性病検査の場合は逆にこの雑菌が検査の対象。
初尿の中に淋菌やクラミジア、マイコプラズマといった細菌が存在していないかを調べます。
正確な結果を出すために、検査前の1時間はトイレを控えるようにします。

また、「感染したかもしれない」と即検査しても正確な結果が出ない場合があります。
適切な検査時期は性病の種類によっても異なるので、下記を目安にしてください。

各性病の適切な検査時期

  • ・淋菌性尿道炎(淋病):感染の機会から24時間以降
  • ・クラミジア性尿道炎(性器クラミジア感染症):感染の機会から3日以降
  • ・非クラミジア性 非淋菌性尿道炎(マイコプラズマ・ウレアプラズマ):感染の機会から24時間以降
  • ・膣トリコモナス症:感染の機会から24時間以降
  • ・亀頭包皮炎(カンジダ):感染の機会から1週間以降

検査費用について

検査費用については以下をご覧ください。

来院診療の料金表

オンライン診療の料金表

検査結果が出るまでの時間

各性病で異なります。下記を目安にしてください。

  • ・淋菌性尿道炎(淋病):30分後(精密検査の場合は検査から5日後)
  • ・クラミジア性尿道炎(性器クラミジア感染症):30分~1時間後
  • ・非クラミジア性 非淋菌性尿道炎(マイコプラズマ・ウレアプラズマ):1週間前後
  • ・膣トリコモナス症:2日後
  • ・亀頭包皮炎(カンジダ):1週間後

排尿時に不快感、おりものに異常がある場合【女性の検査】

こんな症状があったら…
・おりものの色やにおいがいつもと違う
・排尿時の痛み
・膣やその周辺の痒み、痛み
検査対象となる性病
・淋病(淋菌感染症)
・性器クラミジア感染症
・マイコプラズマ感染症
・ウレアプラズマ感染症
・膣トリコモナス症

膣分泌液(おりもの)、もしくは膣の内側の粘膜を軽くこすって採取した分泌液で検査を行います。
淋菌やクラミジアといった細菌は、女性の場合主に、子宮の入り口にあたる子宮頸管の粘膜部分が感染するため、そこを綿棒でぬぐって検査します。
デリケートな検査になりますので、病院・クリニックの中には自己採取を選択できるところもあります。

注意したいのが、膣分泌液を採取する場合は、生理中は正確な検査ができないため避けた方がよいという点。また、脱衣しやすい服装で行くと、検査のときにスムーズです。

なお、正確な結果を得るには、感染の可能性がある機会から一定時間の経過が必要です。下記を参考にして検査を受けましょう。

各性病の適切な検査時期

  • ・淋病(淋菌感染症):感染の機会から24時間以降
  • ・性器クラミジア感染症:感染の機会から3日以降
  • ・マイコプラズマ感染症:感染の機会から24時間以降
  • ・ウレアプラズマ感染症:感染の機会から24時間以降
  • ・膣トリコモナス症:感染の機会から24時間以降

検査費用について

検査費用については以下をご覧ください。

来院診療の料金表

オンライン診療の料金表

検査結果が出るまでの時間

性病の種類によって異なります。下記を目安にしてください。

  • ・淋病(淋菌感染症):30分後(精密検査の場合は検査から5日後)
  • ・性器クラミジア感染症:30分~1時間後。
  • ・マイコプラズマ感染症:1週間前後。
  • ・ウレアプラズマ感染症:1週間前後。
  • ・膣トリコモナス症:2日後。

性器にイボやデキモノがある場合【男女共通】

こんな症状があったら…
・性器にイボ、デキモノ
検査対象となる性病
・亀頭包皮炎(男性)
・性器カンジダ症(女性)
・尖圭コンジローマ

男性は尿検査、皮膚検査、視診(尖圭コンジローマの場合)を行います。
尿検査の場合は、雑菌を検出しやすい初尿で細菌への感染があるかどうかを確認、皮膚検査では陰部を綿棒などでぬぐい、皮膚や病変からでた擦過物を採取し培養検査を行います。尖圭コンジローマの場合は、一般的には患部を見ることで診断がつきます。

女性は膣分泌液検査、皮膚検査、視診(尖圭コンジローマの場合)を行います。
膣分泌液検査は綿棒で膣分泌物を採取します。
基本的には医師が行いますが、病院・クリニックによっては自己採取を選べることもあります。
正確な結果を得られるよう、生理中の検査は避けましょう。
皮膚検査では、女性も陰部を綿棒などでぬぐい、培養検査を行います。
尖圭コンジローマの場合は、男性と同じく、一般的には肉眼で判断がなされます。

なお、カンジダ菌の検査は、男女とも性行為から24時間以上たっていれば可能です。

検査費用について

検査費用については以下をご覧ください。

来院診療の料金表

オンライン診療の料金表

検査結果が出るまでの時間

結果の出る時期は、下記を目安にしてください。

  • ・亀頭包皮炎(性器カンジダ症):1日~最大1週間
  • ・尖圭コンジローマ:1週間前後

のどに不調がある場合【男女共通】

こんな症状があったら…
・のどの痒み、痛み、不快感
検査対象となる性病
・咽頭クラミジア
・咽頭淋病
・咽頭マイコプラズマ
・咽頭ウレアプラズマ

男性、女性とも、うがい液、またはのどの粘膜を採取して検査を行います。
うがい液の場合は、生理食塩水で10~20秒のガラガラうがいを行い、その液を用います。
正確な検査を行うために、検査1時間前は、飲食はもちろん、うがい、歯磨き、またガムを噛むことも控えます。

のどの粘膜を採取する場合は、咽頭扁桃を綿棒等でこすります。
咽頭扁桃とは、のどの両側にあるアーモンド(扁桃)形の部分のこと。
のどの奥の方をこすることになりますので、苦手な方はうがい液の検査を選んだ方がよいでしょう。

なお、のどへの感染を調べる検査になりますから、性器への感染をうがい液やのどの粘膜採取で調べることはできません。
また、のどに感染する性病には梅毒もありますが、うがい液やのどの粘膜採取では調べられないため、採血の検査になります。

検査のできる時期は各性病により異なります。
下記を参考に、不調がある場合は早めの検査をおすすめします。

各性病の適切な検査時期

  • ・咽頭クラミジア:感染の機会から1週間後以降
  • ・咽頭淋病:感染の機会から1週間後以降
  • ・咽頭マイコプラズマ:感染の機会から24時間以上
  • ・咽頭ウレアプラズマ:感染の機会から24時間以上

検査費用について

検査費用については以下をご覧ください。

来院診療の料金表

オンライン診療の料金表

検査結果が出るまでの時間

性病の種類によって異なります。下記を目安にしてください。

  • ・咽頭クラミジア:2~3日後
  • ・咽頭淋病:2~3日後
  • ・咽頭マイコプラズマ:1週間前後
  • ・咽頭ウレアプラズマ:1週間前後

性器や分泌物に異常がなく、それ以外の不調がある場合【男女共通】

こんな症状があったら…
・自覚症状がとくにない
・性器かそれ以外にしこりがある
・全身に斑点がある
・だるさがある
検査対象となる性病
・性器ヘルペス
・梅毒
・B型肝炎
・C型肝炎
・HIV・エイズ

採血による検査を行います。
健康診断ではスピッツ(注射器の真空管部分)3本分の血液を採取しますが、性病の検査の場合は少量。健康診断のときと同様消毒を行いますので、アルコールでかぶれる方は事前に申し出るようにします。
検査キットで自己採血する場合は、ランセットという使い捨ての採血針と採血検査用のろ紙を使用します。

一般的な手順を説明すると、採血前はまずお湯で手を洗浄し、手を充分にあたためておきます。
採血する場所は指の腹になり、ランセットを指の腹に押し当てて針を刺します。
そのまま指先に血液をため、検査用のろ紙に必要枚数分採取していきます。

検査可能な時期は性病の種類により異なります。
不調や不安がある場合は、下記を参考に早めの検査をおすすめします。

各性病の適切な検査時期

  • ・性器ヘルペス:感染の機会から3日後以降
  • ・梅毒:感染の機会から1ヵ月後以降
  • ・B型肝炎:感染の機会から2ヵ月後以降
  • ・C型肝炎:感染の機会から2ヵ月後以降
  • ・HIV・エイズ:感染の機会から4週間後以降

検査費用について

検査費用については以下をご覧ください。

来院診療の料金表

オンライン診療の料金表

検査結果が出るまでの時間

性病の種類より異なります。下記を目安にしてください。

  • ・性器ヘルペス:4~5日後
  • ・梅毒:15~20分後
  • ・B型肝炎:4~5日後(感染機会から1ヶ月経過している場合)
  • ・C型肝炎:4~5日後(感染機会から1ヶ月経過している場合)
  • ・HIV・エイズ:15分後

不安になったら、まずは病院で検査を!

性病は放置していると様々なリスクを招きます。
症状がなくなり、自然に治ったかのように思えても、体内では症状が進行していて重症化したり、大切なパートナーに感染させ、不妊症にしてしまったり、HIVに感染しやすくなってしまったり、そのままにしておいて良いことは一つもありません。
「性交渉の相手が性病だった」「軽い自覚症状が出始めている」など、自分自身が感染したかもしれないと不安を感じるなら、できるだけ早く検査をしましょう。
GOETE MEN’S CLINICなら、即日検査、即日治療が可能です。 

岡 淳寿
GOETHEメンズクリニック八重洲院 院長
性感染症は、専門の医師に診察してもらうことが大切です。これからも患者さんから、『ありがとう』『助かったよ』と言ってもらえるような診療を続けていけるよう研鑽してまいります。お気軽にご相談ください。