性病は、感染しても気づかない
最終更新日:2024.6.14

※お知らせ 東京都の梅毒感染防止に向けた検査 実施中
記事監修者
精神科医ならではの患者に寄り添った診療で患者の信頼を集める。日本感染症学会にも所属し、性病にも精通する
【経歴】
1999年 防衛医科大学校 卒業
2007年 ナチュラルクリニック代々木院長
2009年 湯島清水坂クリニック院長
2016年 YSこころのクリニック院長
2023年 ゲーテメンズクリニック八重洲院 院長
【資格・所属】
日本性感染症学会 自律神経免疫療法研究会
国際メンタルセラピスト協会 専務理事
認定産業医
精神保健指定医
【著書】
『自分の「うつ」を治した精神科医の方法』(河出書房新社)
『医者の私が薬を使わず「うつ」を消し去った20の習慣』(中経出版/KADOKAWA)
『薬を使わず治すうつ-みやじっち先生のメンタルセラピー』(ルック)
『精神科医が教える「うつ」を自分で治す本』(アスペクト)
『医者なし薬なしでいつの間にか「うつ」が消える本』(ベストセラーズ)
他多数を執筆
・ スタッフは男性のみ、女性の目が気にならない
・ 即日検査、即日治療が可能
・ 自由診療のため匿名で受診可能。誰にもバレない
・ 薬はまとめて処方。通院の手間がかからない
・ 年中無休、オンライン診療も可能で、すぐ治療できる
すぐに不安を解消したいという方は、気軽にご相談ください。
「性器がかゆい」「尿道が痛い」「性器が腫れた」「イボができた」などなど。
“性病”というと、こんなイメージがありませんか?風俗で遊んでいても、「どこも痛くもかゆくもないからセーフ」だと思っていませんか?
でも、それは間違いです。主な性病の自覚症状や傾向について解説します。
性病の自覚症状とは
自覚症状が出る性病は多くありません。 痛くもかゆくもない性病の方が多いんです。
わかりやすく自覚症状が出るのは、尿道が痛くなる「淋病」と性器にイボができる「尖圭コンジローマ」くらい。
「クラミジア」、「トリコモナス」、「カンジダ」、「梅毒」、「HIV」、「B型肝炎」、「C型肝炎」といった性病は、自覚症状が全くないかごく軽いので、検査をしないかぎり感染しているかどうかを確かめることはできません。
あなたが男性なら、いま感染している可能性が高い性病は、「クラミジア」、「梅毒」、「HIV」、「B型肝炎」です。
「トリコモナス」、「カンジダ」は女性に多い性病で、「C型肝炎」は感染力が強くないので可能性は高くありません。
クラミジアは、けっこう怖い
クラミジアは日本で一番感染者が多い性病で、セックスをしなくても、フェラチオ、クンニ、素股でも感染します。
しかも感染力が強く、30%前後の確率で感染するので、過去、もしくはいま風俗で遊んでいるなら、感染している可能性がかなり高いでしょう。
クラミジアは自覚症状がないので、何年も前から感染したまんまという人もとても多いです。
自覚症状がないなら無害なのかというと、もちろん違います。
男性がクラミジアに感染すると、男性不妊の原因になります。
女性の場合も不妊症、流産の原因になるのです。パートナーがいる場合や、子作りを考えている方は、早く検査・治療をしないと大変なことになってしまいます。
女性が病院で妊娠検査や不妊治療を受ける場合は、必ず性病検査も受けることになっています。
そこで奥さんに伝染(うつ)していたことが発覚、地獄のような修羅場に発展したなんて話も多いんですよ。

また、クラミジアに感染していると「HIV」に感染しやすくなります。
HIVの感染確率は、もともとはそれほど高くありません。コンドームなしでの性交で感染する確率は1%前後。100回に1回です。
しかし、クラミジアに感染していると感染確率が3~5倍に跳ね上がります。30回に1回~20回に1回ともなると、現実的に怖いですよね。
クラミジアは飲み薬で治るので、さっさと検査、治療してしまうのが得策です。
- 
- 
クラミジア検査
 - 
- 料金 4,400円(税込)
 
 
 - 
 
梅毒にはいつ感染してもおかしくない
梅毒はテレビや新聞で報道されている通り、患者数が激増しています。
梅毒患者報告数人数

| 平成 | 人数 | 
|---|---|
| 平成12年 | 759 | 
| 平成13年 | 585 | 
| 平成14年 | 575 | 
| 平成15年 | 509 | 
| 平成16年 | 533 | 
| 平成17年 | 543 | 
| 平成18年 | 637 | 
| 平成19年 | 719 | 
| 平成20年 | 827 | 
| 平成21年 | 691 | 
| 平成22年 | 621 | 
| 平成23年 | 827 | 
| 平成24年 | 875 | 
| 平成25年 | 1,228 | 
| 平成26年 | 1,661 | 
| 平成27年 | 2,690 | 
| 平成28年 | 4,559 | 
そのなかでも特に増えているのが東京と大阪です。
実際に東京にある当クリニックでも、検査で陽性反応が出て治療をされている患者さんがたくさんいます。年代も20代から70代までほぼすべての年代を網羅していますね。
梅毒感染者の約7割が性風俗店やデリヘル利用者で、70代以上は友人からの感染が多いです。
梅毒もクラミジアと同じく、セックスをしなくても、フェラチオ、クンニ、素股で感染します。
感染力も強く、感染者と1度セックスをしたりフェラをされたりするだけで15~30%の高確率で感染します。
とくに風俗利用者は、いつ感染してもおかしくない状況だといえるでしょう。
自覚症状はほぼなく、しこりや湿疹が出てもすぐに消えるので、気づかぬうちに進行していることが多い性病です。
梅毒は、以前は感染してから10年以上経つと全身を侵されて死亡する、治療法がない不治の病でしたが、いまは早期に治療すればほぼ完治します。
感染してから時間が経つと、治療の期間が長引くのでお金もその分かかります。
検査は早めに受けたほうがいいですね。
- 
- 
梅毒検査
 - 
- 料金 2,200円(税込)
 
 
 - 
 
B型肝炎の患者は少ないが…
B型肝炎は、一度感染してしまうと治療が難しく、徐々に肝臓を蝕んで肝臓がんを引き起こす原因になる感染症です。
感染力も高く、セックスやオーラルセックスだけではなく、キスでも感染します。
感染後、数年から十数年は症状がないので、検査をしないと自分が感染しているかどうかはわかりません。

当クリニックの患者さんではB型肝炎の方はごく少数ですが、今後増える可能性も否定できません。
心配な方はワクチンを打って予防することもできますよ。
- 
- 
B型肝炎検査
 - 
- 料金 4,400円(税込)
 
 
 - 
 
一番怖いのは、やはり「HIV」
自覚症状がないので検査をしないと感染しているかどうかがわからない性病として、クラミジア、梅毒、B型肝炎を紹介してきましたが、やはり一番怖いのはHIVでしょうか。

HIVに感染するとエイズに進行して「必ず死ぬ」とされていた20年ほど前までは、社会全体にエイズへの恐怖感が強くあり、検査を受ける人も多かったのですが、近年は関心が薄れていて検査を受けていない人が増えています。
HIV感染者の98%、つまりほとんどのHIV感染者は検査を受けていないと言われています。
検査を受けていないから発覚していないだけで、HIV感染者が増えていることは間違いなく、エイズを発症してから病院に来る「いきなりエイズ」の人が増えているのが現状です。
HIV/エイズ患者の年次報告数の推移

| 平成 | HIV感染者 | AIDS患者 | 
|---|---|---|
| 1985 | 0 | 6 | 
| 1986 | 0 | 5 | 
| 1987 | 55 | 14 | 
| 1988 | 23 | 14 | 
| 1989 | 80 | 21 | 
| 1990 | 66 | 31 | 
| 1991 | 200 | 38 | 
| 1992 | 442 | 51 | 
| 1993 | 277 | 86 | 
| 1994 | 298 | 136 | 
| 1995 | 277 | 169 | 
| 1996 | 376 | 234 | 
| 1997 | 397 | 250 | 
| 1998 | 422 | 231 | 
| 1999 | 530 | 301 | 
| 2000 | 462 | 329 | 
| 2001 | 621 | 332 | 
| 2002 | 614 | 308 | 
| 2003 | 640 | 336 | 
| 2004 | 780 | 385 | 
| 2005 | 832 | 367 | 
| 2006 | 952 | 406 | 
| 2007 | 1,082 | 418 | 
| 2008 | 1,126 | 431 | 
| 2009 | 1,021 | 431 | 
| 2010 | 1,075 | 469 | 
| 2011 | 1,056 | 473 | 
| 2012 | 1,002 | 447 | 
| 2013 | 1,106 | 484 | 
| 2014 | 1,091 | 455 | 
| 2015 | 1,006 | 428 | 
出典:国立感染症研究所
エイズ患者が年々増えているのは、先進国では日本だけです。
HIVの検査を受けていれば、エイズの発症を減らすことができます。
現在は、HIVに感染しても早期に治療を開始すれば、エイズを発症することなく一生過ごすことができます。
まずは一度、検査を受けてみましょう。
当クリニックでHIV検査を受けた方の陽性率は0.8%。100人に1人もいません。
少しでも不安なら、検査を受けてスッキリ安心してしまうのがいいのではないでしょうか。
- 
- 
HIV検査
 - 
- 料金 5,500円(税込)
 
 
 - 
 
いかがでしたでしょうか。
クラミジアにしろ、梅毒にしろ、HIVにしろ、何の症状も出ていないからといって放っておくと、取り返しのつかないことになりかねません。
性病検査を受けたことがないなら、自覚症状が出てないうちに検査を受けておくのが一番の安全策です。
即日検査、即日治療 オンライン診療も当日予約可 性病の検査・治療はお任せください
- 
 - 宮島 賢也
 - GOETHEメンズクリニック八重洲院 院長
 - 性感染症は、専門の医師に診察してもらうことが大切です。これからも患者さんから、『ありがとう』『助かったよ』と言ってもらえるような診療を続けていけるよう研鑽してまいります。お気軽にご相談ください。
 
- 人気記事ランキング
 
- 先週の人気記事ランキング
 



“不安を感じさない医療”がモットーです。性病は症状が現れるとは限らず、不安も多いと思います。少しでもお悩みを軽くできるよう、丁寧でわかりやすい診療を心がけています