エイズは「怖くない」コントロールできる|薬で抑える病気から 近い将来は完治可能な病気へ
2022.10.31
※お知らせ 東京都の梅毒感染防止に向けた検査 実施中
- 人気記事ランキング
-
- 陰部のぶつぶつ、これって性病? デキモノや症状から何の病気かを知る
- 2024.2.13
- 亀頭包皮炎は市販薬で治せる?|カンジダ性・細菌性それぞれの薬を解説
- 2022.10.31
- 治らない亀頭包皮炎の治療について|どんな薬が効く?治らない理由は?
- 2024.3.12
- 梅毒症状・初期症状~末期症状まで|男女別の症状を解説します
- 2022.10.31
- 先週の人気記事ランキング
-
まだデータがありません。
記事監修 宮島 賢也 医師
HIV(ヒト免疫不全ウイルス)は一度感染すると、体内から完全に排除することは不可能であると知られています。しかし現在は、HIVが体内で増殖するのを抑える治療薬が多数開発されたため、病気の進行を抑えられるようになっています。ここでは、エイズの治療方法やHIV患者の現状、HIVの初期症状について解説します。
エイズ(後天性免疫不全症候群)は、1981(昭和56)年アメリカ合衆国で初めての症例が報告されて以来、世界的な感染拡大が確認されています。
日本においても、HIV(ヒト免疫不全ウイルス)感染者は著しく増加しており、社会問題として捉えられています。
しかし現在では、治療薬が多数開発され、病気の進行を抑えられるようになりました。
それでも、病気に対する誤解や無知から生じる偏見や差別の問題など、HIV患者をとりまく状況はいまだに深刻であるといえます。
本記事では、エイズ(HIV)の治療方法やHIV患者の現状、HIVの初期症状について解説しています。
正しくHIVを理解し、適切な対策を講じるためにもHIVについての知見を深めてください。
目次
エイズ・HIVは「死の病気」ではありません
「エイズ(HIV)」と聞くと、「とてもこわい病気」「一度感染してしまったら、必ず死んでしまう病気」というようなイメージを抱いている方は少なくないかと思います。
実際に、エイズは未だに死と隣り合わせの病気と思われており、米国の製薬会社が2020年に行った調査でも、20~50代の日本人の8割が「HIV感染症は死に至る病気だ」と認識していることが分かる回答がありました。
しかし、HIV感染症は早期発見し、しかるべき治療を受けることで、病気の進行を抑えられる病気であることも事実です。
もちろん、HIVが完全に消えるわけではありませんが、きちんと薬を服用し続ければ、エイズ発症を抑えられます。
余命を宣告されることはありません。昔に比べ副作用も少なくなっており、日常生活を普通に送ることもできますし、女性は子どもを産むこともできるのです。
医療が発展した現代では、病気と上手に付き合いながら長生きすることもできます。
近い将来にエイズ・HIVは治る病気になる
事実として、海外では幹細胞移植などの治療を受けずに完治した症例もわずかながら存在しています。
ただし、この症例はあくまでもレアなケースではあり、全てのHIV感染者が確実に完治できる保証はありません。
現状ではまだHIVの量を薬で減らして免疫機能を回復させ、エイズ発症を抑えるという治療が主流です。
しかしながら、最新の研究では日本国内でもHIVを完全に排除するワクチンが研究され、完治への期待が生まれ始めたのも現実です。
今後、研究により完治に向けたロジックが早期に解明されることを期待したいところです。
エイズ・HIV患者の現状
日本および全世界的にエイズ(HIV)患者は減少傾向にあります。これは医療の発展や、薬の開発が影響していると考えられています。
<図1 HIIV患者およびAIDS患者数>
国連合同HIV計画からわかることですが、2018年での世界におけるHIV患者数は、3,790万人であると予想されています。
東部および南部におけるアフリカは、依然として最も多い患者数を抱えており、深刻な状況にあります。
一方で、年間の新規HIV患者数は、1997年の290万人をピークに少しづつ減少し、2018年は170万人と推定されています。
新規感染者の増加が続いている中央アジア・東欧などの一部地域を除いて、世界全体で減少傾向が見られ、特に陽性者が多い東部および南部アフリカでは、新規感染者の減少が明白となっています。
世界全体ではHIV患者数の約半数を女性が占めており、男女間での感染が主流です。2018年の新規HIV患者のうち、男性同士の性的接触を起因とする感染は、わずか17%に過ぎません。
一方、我が国においては流行形態に大きく違いがあり、陽性者の90%以上が男性で、男性同性間での性的接触による感染が主なルートとなっています。
HIV感染初期には無症状であることも多いため数年気づかず、エイズが発症して初めて気が付く「いきなりエイズ」も増えているため、今後は異性間の感染が増加する可能性にも注意が必要です。
エイズ・HIV患者の生存率・余命
エイズ発症後、治療を放置した場合の余命は2~3年と言われています。ただし、現在の日本においてはほとんど放置は考えにくく、きちんと検査をして治療をすれば発症を抑えられるのです。
実際に、医学の進歩により、HIV感染症の治療法として有効な多剤併用療法が始まってから、HIVで亡くなる人の数は大幅に減りました。
このような理由から、HIV感染症についてはもはや「余命」という言葉は存在しないと考えても、差し支えはありません。
しかし、「自分がHIVに感染しているはずがない」「検査・治療は面倒」といった理由から、きちんと検査をせずに放置してしまった結果、「いきなりエイズ」となってしまったような人が存在することも、これまた事実です。
ですから、「もしかしてエイズ(HIV)感染したかも」と心配な場合は、まずは検査を受けることが何よりも最優先事項といえます。
エイズ・HIVの治療
HIV治療では、薬によりHIVウイルスが増えるのを抑制しています。薬をきちんと服用していればHIVウイルスはごく微量に抑えられるだけでなく、感染させる可能性も低減できます。
現在、主流となっている治療法は、複数の薬剤を組み合わせた「多剤併用療法」です。
この療法が施されるようになってから、HIVで命を落とす患者数は大幅に減りましたが、HIV感染症の根治はできていません。以下では、抗HIV薬の具体的な種類や薬の副作用について解説します。
抗HIV薬の種類
HIVは、自身を増やすことができる細胞に感染し、その細胞に自身のRNA(遺伝物質)や必要なタンパクを作らせながら増殖する特徴を持っています。
現在では、この増殖する過程を阻止するさまざまな薬が開発・使用されています。HIV感染症の治療薬剤は、主に下記の4剤から3種類以上を併用する治療が一般的です。
<図2 抗HIV薬の投与について>
薬の副作用について
HIV感染症の治療を行ううえでは、薬の副作用を知ることも重要です。エイズ(HIV)の治療薬に限った話ではありませんが、HIVの治療薬において副作用を全く起こさないことは不可能です。
これは、HIV治療薬そのものに副作用が多く、加えてこれらを同時に、長く服用するためです。
そのため、HIVの治療においては、「副作用を完全になくす」という発想ではなく、「副作用は少なからず出る」という前提のもとで、自身が許容できるものを選択するしかないのが実情です。
最近では副作用の少ない薬も少しずつ開発されているため、主治医と相談しながら、自分に適した薬を服用しましょう。
HIV治療薬で考えられる副作用は、以下の通りです。
服薬治療の注意点
エイズ(HIV)の治療では、ウイルスの増殖を阻止するために、治療では数種類の薬を組み合わせて行います。
病気の進行を抑えるためには、処方された薬を飲み続けることが非常に大切で、中途半端に薬の服用を中断したり飲み忘れてしまうとウイルスが耐性を獲得してしまい、それまでの投薬が無駄なものとなってしまいます。
加えて、「交叉耐性(こうさたいせい)」という構造が似ている薬や、同じ作用をもつ他の薬にも効かなくなることも考えられます。
後々後悔しないためにも、定められた時間に定められた量をきちんと服用してください。
エイズ・HIVの治療費について
エイズ(HIV)の治療費は高く、健康保険証を使用したとしても1ヶ月あたり5~8万円程度の費用が発生します。
しかし日本では、HIVの治療費の負担を軽減するために、さまざまな社会福祉制度が利用できます。
これらを利用すれば自己負担額を軽減でき、月額の負担費用を0円~2万円程度にまで抑えられます。
【利用可能な社会福祉制度一覧】
ソーシャルワーカーは、病院や行政の障がい者福祉窓口などに配置されており、医療費や生活の相談にのってくれます。
利用は完全無料ですので、困った際はぜひ相談してみてください。
エイズ・HIVに気づくきっかけ こんな症状があったら要注意!
HIVに感染すると、初期症状として、発熱・のどの痛み・倦怠感・下痢といったインフルエンザによく似た症状が現れます。これらの初期症状は感染機会から、2〜4週間後に発症するのが一般的です。
しかし、症状がまったく出ない無症状の人も多いため、安易に「感染していないだろう」と考えてしまうのは危険です。
また、エイズ(HIV)に感染すると性感染症を併発することもあります。性器や泌尿器、口腔内の潰瘍などや呼吸器、目の異常などの症状が確認される場合には、念のため、HIV検査を行いましょう。
不安になったら、まずは病院で検査を!
今回は、エイズ(HIV)の具体的な治療の内容についてお話しました。HIVは、主に感染者との性的接触を通じて感染します。
HIV感染症は医学の発展により、死の病気ではなくなりました。しかしながら、放っておいたら危険であることに変わりはなく、長年放置してしまうと最悪の場合、死に至る危険性もあります。
また、初期のうちは無症状のことも多いため、気づかないうちに感染しているかもしれません。したがって、HIVの感染を疑ったり、心配したら早めに検査を受けることが重要です。
即日検査、即日治療 オンライン診療も当日予約可 性病の検査・治療はお任せください
池袋周辺で性病検査・治療をご希望の方はGOEHTEメンズクリニック池袋院へ
東京駅周辺で性病検査・治療をご希望の方はGOEHTEメンズクリニック八重洲院へ
お手軽に性病検査・治療をされたい方はオンライン診療へ