ちんちん・亀頭・包皮がかゆい時に考えられる病気|原因・性病の可能性・どの病院に行けばよいかを解説

2022.10.31

ちんちん・亀頭・包皮がかゆい時に考えられる病気|原因・性病の可能性・どの病院に行けばよいかを解説

記事監修 宮島 賢也 医師

「かゆみ」はありがちな症状ですが、陰部がかゆいとなると別問題です。ムレて湿疹ができただけなのか、性病にかかったのか思い悩むところです。陰部がかゆくなる病気にはどんなものがあるか見ていきましょう。

「かゆみ」は普段からよくある症状ですが、陰部のかゆみとなると話は違います。何かの病気に感染したのかと心配になります。陰部がかゆくなる病気にはどのようなものがあるのか、感染の原因、症状、診断方法や治療方法などについて解説していきます。

ちんちん(亀頭や包皮)がかゆい、赤み、痛くなる病気の種類

突然猛烈にかゆくなっても、場所が場所だけに人前ではちょっとかきにくい…。陰部のかゆみには、性病から肌のこすれまでさまざまな原因が考えられます。

「そうであって欲しくない」と思う原因の筆頭は性病だと思います。性行為を介して細菌やウイルス、真菌、寄生虫などに感染し、その種類にもよりますが、かゆみを生じることが多い病気です。汗ムレや乾燥もかゆみの原因になります。夏場、汗をたくさんかいて陰部がむれると、あせもになりますし、逆に乾燥してバリア機能が低下すると、肌が過敏になってかゆみが出ることがあります。陰部を締め付けるような下着や服を長時間身に付けていれば、肌がこすれてかぶれやすくなりますし、陰毛の根本がかゆいときは、もしかすると毛じらみがいるかもしれません。

陰部がかゆい時に考えられるのは、こんな病気です。

  • ・亀頭包皮炎(細菌性、真菌性)
  • ・性器クラミジア
  • ・毛じらみ症
  • ・疥癬(かいせん)
  • ・いんきんたむし(股部白癬 こぶはくせん)
  • ・かぶれ、陰のう湿疹
  • ・脂漏性皮膚炎
  • ・性器ヘルペス
  • ・淋菌感染症(淋病)
  • ・トリコモナス
  • ・尖圭コンジローマ
  • ・乾癬(かんせん)
  • ・扁平苔癬(へんぺいたいせん)

亀頭包皮炎

亀頭包皮炎は、亀頭とその周囲の包皮が傷ついたり、不潔にしていたりすることで病原体に感染してかかる病気。細菌によるものと真菌(カビ、特にカンジダ)によるものがあり、見た目では判別できないため、病院での診断が必要です。

亀頭包皮炎とは

  • ・男性の陰部のかゆみ、痛みの主な原因となる病気
  • ・細菌性と真菌性(カンジダ)の2種類がある
  • ・包皮がだぶついて細菌やカビなどが繁殖しやすい包茎の人がかかりやすい
  • ・亀頭と包皮に赤み、腫れが現れ、痛みやかゆみがある

細菌性亀頭包皮炎

インターネット等で調べていると、真菌(カンジダ)性亀頭包皮炎の方がよく取り上げられている印象がありますが、実際は亀頭包皮炎のほとんどが細菌性です。真菌性に比べると、わりと早く治る傾向にあります。

細菌性亀頭包皮炎の感染原因

黄色ブドウ球菌や大腸菌、レンサ球菌などの細菌が原因で、亀頭や包皮で繁殖して炎症を起こします。陰茎に傷があると、そこから病原体の細菌が入り込んで感染しますが、性行為でついた傷から感染することも多くあります。陰茎が不潔でも発症することがあり、不潔な環境になりやすい包茎の人が特にかかりやすくなります。

細菌性亀頭包皮炎の症状

亀頭と包皮が赤く腫れます。真菌性よりも赤みが強いのが特徴。膿が出ることもあり、これも細菌性の特徴になります。

細菌性亀頭包皮炎の症状

  • ・亀頭や包皮が赤く腫れる
  • ・斑点のような発疹が出る
  • ・膿が出る
  • ・かさつく
  • ・皮がむける
  • ・放置すると皮膚が裂けることがある
細菌性亀頭包皮炎の検査
綿棒でのぬぐい検査を行います。これは原因菌を特定するための検査で、陰茎表面の患部から採取した細菌を培養して調べます。体内の炎症の度合いを調べるために、採血や尿検査を行う場合もあります。
  • 細菌性亀頭包皮炎の治療
    治療には抗生物質を使います。基本的には塗り薬で対応しますが、びらんができている等、炎症がひどい場合は内服薬が処方されることもあります。治療期間の目安は1~2週間。改善しない場合は真菌性の可能性を疑って再度、細菌の培養検査を行い、真菌性亀頭包皮炎の治療を行います。

真菌(カンジダ)性亀頭包皮炎

真菌とは、カビのこと。人間の細胞に寄生して菌糸を成長させ、症状を引き起こします。代表的なのがカンジダ菌です。真菌性の亀頭包皮炎は稀なのですが、細菌性と比べて非常に治りにくいのが特徴。一度感染してしまうと除去することが難しいので、根気よく治療する必要があります。

真菌性亀頭包皮炎の感染原因

亀頭と包皮がカンジダ菌に感染して起こる病気です。カンジダ菌は、もともと健康な人の体内に棲みついている常在菌。自己感染と言って、身体の抵抗力が低下すると自分の持っている菌に感染して発症します。性行為を介して感染することも確かにありますが、ほとんどの場合、自己感染が原因です。

真菌性亀頭包皮炎の症状

亀頭が赤くなって白いカスが溜まり、かゆみやただれを生じます。前述したように非常に治りにくく、数ヶ月から年単位で悩まされることが多いのが特徴です。

真菌性亀頭包皮炎の症状

  • ・亀頭が赤くなる
  • ・白いカスが溜まる
  • ・かゆみやただれがある
  • ・かさつく
  • ・皮膚が切れる
  • ・皮がむける
  • ・魚が腐ったような不快な臭いがする
  • ・亀頭に小さな水疱ができる
真菌性亀頭包皮炎の検査
原因菌を特定するための検査を行います。綿棒で患部の表面をぬぐって培養し、どんな菌が検出されるか調べます。採血を行うこともあり、体内で炎症が起こっていないかを確認します。真菌性の場合、糖尿病が隠れていることが多く、血液検査であわせて調べることもあります。
  • 真菌性亀頭包皮炎の治療
    抗真菌薬を用いて治療します。基本は塗り薬になりますが、炎症が強いと飲み薬が処方されることもあります。治療期間は最低でも1~2ヶ月。カンジダ菌は皮膚の深いところに根をはっていて、見た目に炎症がひいても完治したとは限りません。炎症が再燃することもあるので、根気強く、薬を塗り続ける必要があります。

亀頭包皮炎以外の性交渉でうつる病気

性行為でうつる病気には、粘膜や皮膚との接触だけでなく、陰毛に触れることでうつるものもあります。代表的な病気について見ていきましょう。

性器クラミジア

日本国内における、最も感染者の多い性感染症です。症状が軽かったり全くなかったりすることから感染に気づくことが難しく、知らずに人にうつしていることもよくあります。1回の性行為でうつる確率は30~50%。とても感染しやすい病気です。

性器クラミジアの感染原因

クラミジア・トラコマチスという細菌が原因。ノーマルな性器性交、オーラルセックス、アナルセックスなど性行為を介して、クラミジアに感染した粘膜と接触することで感染します。最近は、喉への感染が急増。喉から性器への感染も増えています。

性器クラミジアの症状

男性の場合は、尿道にかゆみが出たり、排尿時に軽い痛みがあったりします。尿道から、透明で水っぽい膿が出ることもあります。

性器クラミジアの症状

  • ・尿道がかゆい
  • ・排尿時に軽い痛みがある
  • ・尿道から透明で水っぽい膿が出る
  • ・副睾丸が腫れてきた
  • ・軽い発熱がある
性器クラミジアの検査
男性の場合、尿検査を行います。尿道にいる雑菌を調べるため、出始めの初尿を採ります。尿道の雑菌が洗い流されてしまうと結果が正しく出ないため、検査の1時間前からトイレを控えるようにします。
  • 性器クラミジアの治療
    抗生物質による治療を行います。基本的には、1回の服用で約1週間効果が持続する、マクロライド系の飲み薬を用います。服用後2週間ほど期間を空けて、治癒したかどうかの検査をし、結果が陰性であれば治療は完了です。

毛じらみ症

毛じらみ症の感染原因

ケジラミというシラミの仲間が陰毛に寄生して起こる病気で、性行為の際、ケジラミが寄生している陰毛と接触することで感染します。ケジラミは寄生した人間の血液を栄養源にしていることから単独では長く生きられず、1日に移動できる距離も10cmほど。したがってタオル等、間接的な接触でうつるケースはかなり少なくなります。

毛じらみ症の症状

ケジラミが寄生している陰部にかゆみが出ます。かゆみが現れるのは、主に感染後1~2ヶ月後。症状の程度には個人差があり、数匹寄生しただけで激しいかゆみを感じる人もいれば、多数寄生していてもかゆみを感じない人もいます。かき過ぎによる湿疹ができることもあります。下着に茶色い粉がつくのが特徴で、これは、ケジラミが吸血し消化した後のフンです。

毛じらみ症の症状

  • ・湿疹がないのに、陰部にかゆみがある
  • ・下着に茶色い粉がつく

疥癬(かいせん)

激しいかゆみを生じる性感染症で、感染者と接触すると、ほぼ100%の確率でうつります。間接的な接触でも感染し、最近は高齢者施設等で、入所者や介護者の発症が増えてきました。

疥癬の感染原因

ヒゼンダニという小さなダニに感染して起こる病気。メスが人間の皮膚の角質層に潜り込んで卵を産み付けると、卵は3~7日で幼虫に、2~3日で皮膚の上に出て成虫になります。皮膚表面をうろつくうえ、オスは約4週間、メスが約12週間とわりと長く生きるため、性行為だけでなく、寝具や衣類の共用でも感染します。

疥癬の症状

男性は陰のう、陰茎に赤く小さなぶつぶつができ、激しいかゆみが出ます。感染後10日~2週間で発症し、内ももや指の間、へその周囲など全身に症状が現れます。疥癬トンネルと呼ばれる、ミミズ腫れのような盛り上がった発疹が特徴的です。

疥癬の症状

  • ・かゆみが激しい
  • ・かゆみが夜中にひどくなる
  • ・米粒の半分くらいの赤いぶつぶつがある
  • ・赤い小豆大のしこりがある
  • ・ミミズ腫れのような盛り上がった発疹がある
  • ・患部がただれている
  • ・ただれがジクジクしている
疥癬の検査
顕微鏡検査を行います。症状のある部位(隆起しているところなど)からピンセットやハサミなどで皮膚を一部切り取り、顕微鏡で観察。成虫と卵がいないか確認します。ダーモスコープという虫眼鏡で皮膚を拡大して調べることもあります。
  • 疥癬の治療
    飲み薬のほか、入浴洗浄後、薬剤の入った軟膏やローションを全身に塗って治療を行います。もちろん、入浴時にも薬剤を使用します。治療だけではなく、殺虫も必要で、衣類や寝具に殺虫剤を散布して洗濯します。

性交渉以外で起こるちんちん(亀頭や包皮)のかゆみ

陰部にかゆみを引き起こす病気は、性行為以外の経路でも感染します。夏場になると男性に多くなる、いんきんたむしについて解説します。

いんきんたむし(股部白癬 こぶはくせん)

高温多湿の環境で起こりやすい感染症で、股の部分に発症します。特に男性には陰のうがあるので、股の通気性が悪くなって原因菌が増殖しやすく、夏場の暑い時期に感染が増える傾向があります。不衛生にしていたり、きつい服で皮膚がこすれたりすると悪化します。

いんきんたむしの感染原因

水虫の原因になる白癬菌というカビの一種による感染症。本人や家族の水虫が移行して感染することが多いですが、公衆浴場のイスや洋式トイレなどで感染する可能性もあります。また、動物からうつることが稀にあります。

いんきんたむしの症状

股の周囲の皮膚に赤いリング状の盛り上がった発疹ができ、強いかゆみや痛みが現れます。大腿部や性器の周囲、鼠径部、お尻のあたりまで拡がることもあります。いんきんたむしになると皮膚のバリア機能が低下するので、同じ場所が細菌感染を起こすこともあります。

いんきんたむしの症状

  • ・股部周辺の皮膚に赤くリング状に盛り上がる発疹がある
  • ・大腿部、性器の周辺、鼠径部、お尻まで拡がってきた
  • ・強いかゆみ、または痛みがある
いんきんたむしの検査
視診を行いますが、ほかの病気でも似た症状が現れるため、見た目だけでは判断が難しいことがあります。その場合は、股の皮膚の一部をピンセットなどで採取して、顕微鏡検査で白癬菌がいるかどうかを確認します。
  • いんきんたむしの治療
    抗真菌薬を用いて治療します。軽度であれば塗り薬で、患部が広範囲にわたるときや皮膚炎の症状が強い場合は飲み薬を使うこともあります。同時に、服装の工夫等で股の通気性をよくすること、患部を清潔に保つことも必要です。

症状が出たら、まずは病院で検査を!

陰部のかゆみにはいろいろな原因があります。人にうつる病気も多く、その場合、自分の身体にも、体内、体表を問わず感染が拡がることもあります。

性感染症というと、性行為で触れる粘膜部分だけ気を付けていれば大丈夫かと思ってしまいがちですが、毛じらみ症のように、感染した陰毛との接触でうつる病気もあります。性感染症の多くがコンドームで予防できるのは確かですが、万能ではないというのは、こうした理由にもよります。

宮島 賢也
GOETHEメンズクリニック八重洲院 院長
性感染症は、専門の医師に診察してもらうことが大切です。これからも患者さんから、『ありがとう』『助かったよ』と言ってもらえるような診療を続けていけるよう研鑽してまいります。お気軽にご相談ください。