クラミジア感染症について男女別に症状を解説|性器・喉・目 それぞれにおこる自覚症状について

2022.10.31

クラミジア感染症について男女別に症状を解説|性器・喉・目 それぞれにおこる自覚症状について

記事監修 岡 淳寿 医師

クラミジアは性行為でうつる感染症。性病の中で最も感染者が多い病気で、感染部位は性器だけとは限りません。
主な症状について解説していきます。

クラミジアの症状について

クラミジア・トラコマチスという細菌に感染して発症するのが、クラミジア感染症です。

男性の場合、主な感染部位は尿道で炎症(尿道炎)が起きます。
症状は排尿痛(排尿するときの痛み)や尿道痛、尿道の痒み・不快感のほか、尿道からの分泌物などが見られます。
症状の出方は軽いことが多く、自覚できないこともよくありますが、細菌が精管を伝わって精巣や精のうまで及び、炎症を引き起こすことも(精巣上体炎、精のう炎)。
腫れや痛み、発熱のほか、精巣上体炎では硬いしこりができることもあります。

女性は、子宮と膣をつなぐ子宮頸管という部位が感染しやすく、症状は男性よりもさらに軽いことが多いです。
子宮頸管の感染でもやはり炎症が起き、おりものが増えたり、下腹部痛が起きたりします。
悪化すると、骨盤内にまで炎症が広がることがあります。

また感染部位は性器だけにとどまらず、咽頭(のど)や肛門、目にも感染することがあります。

クラミジア感染症は、男女とも症状が軽いというのが大きな特徴。
症状が軽かったり、なかったりすることで、感染を自覚することが難しくなります。

発症時期(いつから~いつまで)
 一般的には、感染が疑われる機会から1週間~3週間の潜伏期間を経て発症するとされています。1週間~3週間という長さは、性病の潜伏期間としては比較的短い方。 しかしながら、クラミジア感染症の場合、症状が軽い、あるいは症状がないために自覚されないことも多く、感染時期を特定できないことも多々あります。 「身に覚えがない」「心当たりがない」といったことになりがちなのは、1つにはこうした理由があります。

【男性】性器に現れるクラミジアの症状

男性の性器で症状が出るのは、主に尿道と睾丸。
まずは尿道に症状が出て、進行するにつれ睾丸にも症状が現れるようになります。

尿道におこる症状

男性の感染部位で最も多いのは尿道です。
病原体である細菌が尿道に侵入して、炎症(クラミジア性尿道炎)を起こします。
症状の現れ方はわりと緩やかで、症状自体も軽いことが多いのが特徴。

主な症状は排尿時痛で、クラミジア感染症の場合、尿が出始めるときに焼けつくように痛みます。
また、尿道に痒みや不快感を感じたり、尿道の出口が赤く腫れたりすることもあります。

このほか、少量ですがさらさらした透明の分泌物が出ることがあります。
これは膿で、尿道が炎症を起こし化膿している証拠。白血球(免疫細胞)が身体を守るために病原体と戦い、そのあとの死がいが水っぽい膿となって、尿道の出口から出てきた状態です。
膿がさらに続くと、尿に交じって膿尿となり、尿が白く濁るようになります。

尿道炎の主な自覚症状
  • ・排尿時に痛みを感じる
  • ・軽度の痒み、不快感がある
  • ・透明で水っぽい膿が出る

睾丸におこる症状

尿道炎が悪化し感染が拡がると、睾丸にも腫れや痛みといった症状が現れるようになります。
このとき、発症しているのは厳密には睾丸ではなく、後ろ側にある副睾丸という部位。
解剖学用語では精巣上体と呼ばれ、精子を蓄える場所になります。

副睾丸(精巣上体)が感染すると、炎症が起きて精巣上体炎という病気になります。
副睾丸の痛みや腫れのほか、発熱、また睾丸の横に硬いしこりを見つけることも。
睾丸も副睾丸も陰のうに収まっているので、陰のうの腫れや痛みと感じる方もいるかもしれません。

精巣上体炎は、淋菌など他の細菌が原因で起こることもありますが、クラミジアが原因の場合は、個人差はあるものの比較的軽い症状のことが多くなります。

精巣上体炎の主な自覚症状
  • ・睾丸の後ろ側に腫れ、痛みがある
  • ・睾丸の横に硬いしこりがある
  • ・発熱

副睾丸だけでなく、精のうという部位がクラミジアに感染することもあります。
精のうは、膀胱の下、前立腺の後ろ側にあり、精液の材料となる精のう液を作っているところ。
精のう液は、精液の約7割を構成していて、睾丸(精巣)で作られた精子と混ざり、精液となります。

精のうが炎症を起こすと(精のう炎)、尿に血が混じるようになり、排尿時の痛みがひどくなったり、残尿感を生じたりします。
さらに悪化すると、射精時の痛みや、発熱を伴うこともあります。

精のう炎の主な自覚症状
  • ・排尿時痛
  • ・残尿感
  • ・血尿
  • ・射精時痛
  • ・発熱

【女性】おりもの、下腹部に現れるクラミジアの症状

女性で最も多い感染部位は子宮頸管です。
感染の初期段階で自覚症状を感じることはほとんどなく、おりものに少し変化を感じるくらい。
しかし症状がなくても、膣から侵入したクラミジアは子宮頸管に感染して、さらに子宮、卵管へと逆行して進み、腹腔内(腹部)にまで拡がっていきます。

最初に感染を起こす子宮頸管は、子宮と膣をつないでいる部位で、お産のときには赤ちゃんが通る産道の役割を担うところ。
この子宮頸管の粘膜部分に感染して炎症を起こすと(子宮頸管炎)、おりものの量が普段よりも増えたり、色が淡い黄色や緑色に変色したりします。
おりもの自体に強い臭いはありませんが、少しネバネバした状態になることも。
不正出血や下腹部痛、発熱を伴うこともあります。

子宮頸管炎に気づかず放置してしまうと、悪化して子宮内膜や卵管へと炎症が進みます。
子宮内膜では子宮内膜炎が起き、発熱や下痢、下腹部痛、おりものの増加、不正出血などの症状が現れます。

また卵管が炎症すると(卵管炎)、卵管が詰まったり、組織同士がくっつく癒着が起こったりして、不妊症や子宮外妊娠になる恐れが。
性感染症によるものとは限りませんが、卵管が問題で不妊症になるケースは、女性不妊症の3割から4割と占めると言われています。

卵管からさらに症状が進行して炎症が骨盤内へ及ぶと、今度は腹膜炎を起こす恐れも出てきます。
骨盤内の臓器と、臓器を覆う腹膜までも炎症を起こすため、骨盤腹膜炎と言います。
下腹部痛に加え、性交痛も感じるようになりますが、ここまできてもまだ自覚症状が出ない場合があり、運悪く上腹部にまで感染が起こると、急性肝臓周囲炎を発症。救急搬送されるような激しい痛みに襲われます。

子宮頸管炎・骨盤腹膜炎の主な自覚症状
  • ・おりもの(淡黄、淡緑)が増える
  • ・おりものが臭う
  • ・不正出血
  • ・下腹部痛
  • ・性交痛

【男女共通】喉に現れるクラミジアの症状

男女関係なく、オーラルセックスやキスを介して感染する部位が喉。
最近とくに増えていて注意が必要な部位ですが、自覚症状がほとんどないというのが難点です。

初期に出る症状としては、喉の腫れや痛み、咳、痰、声枯れなど。しかしながら、どれも風邪に似た症状のため、クラミジア感染によるものかどうかを一般の人が見分けることはまず無理でしょう。

20代では、喉へのクラミジア感染によって上咽頭炎を発症することがあります。
上咽頭は鼻と喉の間のことを指しますが、この部位の痛みや違和感、乾燥感のほか、声を出しにくい、鼻の奥が臭う、また中耳炎などの耳の病気の引き金になることもあります。

咽の主な自覚症状
  • ・咽頭痛
  • ・声枯れ
  • ・痰、咳払い
  • ・鼻の奥が臭う

【男女共通】肛門に現れるクラミジアの症状

クラミジアは、同性間、異性間を問わず、アナルセックスを介して肛門からも侵入し、直腸炎を引き起こします。

直腸というのは、肛門のすぐ上にあり、大腸の最後尾にあたる部分。
その粘膜が感染して炎症を起こすことで、排便時に痛みが出たり、違和感が現れたりします。
便に粘液や膿、血液が混じることもあります。

肛門の主な自覚症状
  • ・排便時の痛み、違和感
  • ・便に粘液や膿が混じる

【男女共通】目に現れるクラミジアの症状

クラミジアは、尿道炎や子宮頸管炎を起こしている性器から手や指などを介して、目の結膜に感染することがあります。

性器や喉に比べて発症を自覚しやすいのが特徴。
クラミジア性結膜炎を起こして、目の充血や目やに、まぶたの腫れなどが現れます。
手指を介して結膜に直接感染するだけでなく、喉の感染から鼻涙管を伝って目に症状が出ることもあります。

クラミジア性結膜炎の主な自覚症状
  • ・目やに
  • ・充血
  • ・まぶたの腫れ

クラミジアと淋菌の症状の違い

日本で最も多い性病はクラミジア感染症です。
また近年は減少傾向にあるものの、20代に増えているのが淋病(淋菌感染症)。
男性の場合、どちらも尿道炎の原因になりますが、症状には少し違いがあります。
大まかに言うと、クラミジアは軽めの症状、淋菌は強め症状となる傾向があります。

具体的に見ていきましょう。
まず潜伏期間で言うと、感染の機会から発症まで、クラミジアの場合は1週間から3週間かかるのに対し、淋菌は長くても7日。
淋菌の発症はわりとすぐ、対してクラミジアは潜伏期間が長く、いつ感染したのか特定しにくい印象です。

尿道炎の症状を比べると、排尿時痛は、クラミジアでは軽いか無症状、淋菌では強く出る傾向があります。
また、尿道から出る分泌物は、クラミジアでは透明の水っぽい膿が出ても少量なのに比べ、淋菌では黄白色のドロッとした膿が大量に出る傾向があります。

女性の場合は、クラミジア、淋菌とも子宮頸管炎の原因になりますが、いずれも自覚症状に乏しいのが特徴。
おりものの量や色、不正出血、下腹部痛など、症状が出た場合でも、個人差はあれどそこまで大きな違いは自覚できないでしょう。喉や肛門の感染の場合も同様です。

しかし目が感染したときは差が顕著。
どちらも結膜炎を起こしますが、クラミジアは感染から1週間後、淋菌は感染から1~2日後に、充血などの症状が現れます。
淋菌性結膜炎の症状は強く、まぶたがひどく腫れ、目やにも黄色いドロッとしたものが大量に出ます。

また感染する部位も、クラミジアは結膜だけですが、淋菌は角膜にも感染して増殖することがあり、悪化すると角膜に穴が空き、最悪の場合、失明ということもあり得ます。

症状クラミジア淋菌
潜伏期間1~3週間3~7日
発症緩やか急激
男性 排尿時の痛み
   尿道口の分泌物
軽い
透明で水っぽい
強い
膿性
女性 おりものの量
   おりものの色
増える
淡黄・淡緑
増える
緑黄色
喉の腫れ・痛みありあり
排便時痛ありあり
目の充血感染1週間後感染1~2日後
目やに膿性膿性・大量に出る

不安になったら、まずは病院で検査を!

性病は放置するといろいろなリスクが高まります。
思い当たる性行為をして、疑わしい症状が出ているなら、早めに検査をすることが大切です。

クラミジアは感染しても症状が軽く、無症状のことも多い性病。
「気にはなるけれど、はっきりした症状が出ているわけではないから…」「軽い症状しか出ていないし、そのうち治らないかな…」など、症状が強く出ないだけに、急いで治さなければという気持ちにはなりにくいかもしれません。
しかし、自覚できる症状が軽いだけなので、目に見えないところで感染が拡がり重篤な症状を引き起こしたり、パートナーに感染させ不妊症にさせてしまったり、取返しのつかないことにもなりかねません。

クラミジアが自然治癒することはまずありません。
感染の不安があるなら早めに検査しましょう。
GOETHE MEN’S CLINICなら即日検査が可能。治療もその日のうちに始められます。

岡 淳寿
GOETHEメンズクリニック八重洲院 院長
性感染症は、専門の医師に診察してもらうことが大切です。これからも患者さんから、『ありがとう』『助かったよ』と言ってもらえるような診療を続けていけるよう研鑽してまいります。お気軽にご相談ください。