亀頭包皮炎の症状について|陰茎が『赤い・かゆい・腫れる・カサカサ』などの症状を解説

2022.10.31

亀頭包皮炎の症状について|陰茎が『赤い・かゆい・腫れる・カサカサ』などの症状を解説

記事監修 宮島 賢也 医師

男性特有の病気のひとつとして、亀頭包皮炎があります。この記事では、亀頭包皮炎の原因および症状、治療の方法などについて解説しますので、ぜひ参考にしてください。

亀頭包皮炎は大人・子どものどちらもかかる疾病であり、細菌性・カンジダ性の原因によって症状が異なります。

亀頭包皮炎の疑いがある場合は、早期の検査および治療が大切です。本記事では、亀頭包皮炎の原因および症状、治療の方法などについて解説します。

亀頭包皮炎の症状について

亀頭包皮炎とは、男性の陰茎の包皮部・亀頭部が炎症を起こす疾病です。炎症を起こしている部位が亀頭のみであると亀頭炎・包皮のみであれば包皮炎と呼ばれることもあります。

亀頭包皮炎の症状については、粘膜表面の腫れ・かゆみ・排尿時の痛み・ただれ・膿・赤み・皮むけなどが挙げられます。包皮や亀頭から、白いカスが発生したり、患部がかさついたりする症状も見られます。

陰茎部分が包皮で覆われる包茎の状態が起こりやすい人は、亀頭包皮炎にかかりやすくなります。これは、細菌や分泌物、尿などが溜まった恥垢(ちこう)が、亀頭に溜まりやすくなる点が原因です。恥垢に含まれる菌が細胞組織で炎症を起こすと、亀頭包皮炎を発症します。

原因別に異なる症状(細菌性、カンジダ性)

亀頭包皮炎は、細菌性およびカンジダ性の2つがあり、症状もそれぞれ異なります。また、ウイルス性感染症により、亀頭包皮炎に似た症状が起こります。

原因を正しく追究することで、適切な治療につながるため、それぞれの症状をしっかり理解したうえで原因を調べるようにしましょう。

細菌性の原因と症状
細菌性亀頭包皮炎の発症原因で最も多いのは細菌であり、大腸菌・黄色ブドウ球菌・レンサ球菌などの常在菌のほか、淋菌などの外部から侵入してくる細菌も含まれます。

常在菌は、普段は体に対して害をもたらすことはありませんが、免疫力の低下やストレス、疲労などにより異常繁殖を起こします。細菌性亀頭包皮炎は、男性であれば誰でもかかる可能性がある疾患です。

細菌性の特徴として、亀頭および包皮が赤く腫れ上がり、患部に触れると強い痛みを感じます。後述するカンジダ性に比べ、炎症や赤みが強まる傾向にあります。また、ただれ・かゆみ・排尿時の痛み、黄色い膿・斑点なども見られます。放置するとさらに悪化し、包皮がめくれなくなるほど痛みが強くなってしまいます。

細菌性亀頭包皮炎の症状

  • ・斑点
  • ・かゆみ
  • ・ただれ
  • ・炎症や赤み
  • ・排尿時の痛み
  • ・亀頭や包皮の腫れ
  • ・黄色い膿
カンジダ性の原因と症状
カンジダ性亀頭包皮炎は、カビ(真菌)の一種であるカンジダが繁殖し発症する疾病です。常在菌同様、通常であれば炎症を起こすまでに至りませんが、条件が重なると異常繁殖します。

カンジダ菌の中で、特にカンジダ・アルビカンスという菌の増殖により、発症につながります。頻度は高くないのですが、カンジダ菌が尿道へ入り込むと、尿道炎を発症する可能性もあります。

症状は、患部の腫れやかゆみなどのほか、かさつき・ただれ・ふやけ・発疹・痛みなどが起こることもあります。黄白色のカスや膿が発生し、皮がむけたときに発せられる臭いは、魚の腐敗臭と例えられるほど特徴的です。

カンジダ性亀頭包皮炎は、一度かかると症状が長く続くうえ、再発しやすいといわれています。カンジダ菌を含む真菌は、細菌類よりも人間の細胞に近く、免疫細胞が機能しても完全に除去されないためです。非常にやっかいな病気であるため、かかった場合には適切な治療をうけることが重要です。

カンジダ性亀頭包皮炎の症状

  • ・発疹
  • ・ただれ
  • ・腫れ
  • ・強いかゆみ
  • ・かさつき
  • ・ふやけ
  • ・痛み
  • ・カスや膿の発生

亀頭包皮炎に似たウイルス性感染症の症状

亀頭包皮炎に似た病気として、HPV(ヒトパピローマウイルス)や性器ヘルペスなどのウイルス感染によるものがあります。

HPVに感染すると、性病のひとつである尖圭(せんけい)コンジローマという病気を発症します。感染経路は、主に性行為もしくは性行為と似た行為です。

尖圭コンジローマの潜伏期間は、最短でも3週間・最長では8カ月程度であり、感染源を特定するのが困難な例もあります。症状は、さまざまな形のイボができることですが、痒みや痛みは伴いません。

自覚症状が出ないケースも多い性病ですが、放置すると大きくなって数も増えていきます。

性器ヘルペスは、性交渉などが原因でヘルペスウイルスに感染すると発症する性病です。男性だけでなく女性も発症する可能性があり、一度感染すると治っても再発するケースが多々見られます。

男性が性器ヘルペスに感染した場合、亀頭・包皮・冠状溝などに水ぶくれ・ブツブツ・発熱・痛み・ヒリヒリ感などの症状が現れます。

また、男女共通で発する症状としては、扁桃(へんとう)および首のリンパ節の腫れ・喉の強い痛み・高熱・白い膿・倦怠感などが一例です。

尖圭コンジローマも性器ヘルペスも、亀頭包皮炎とは全く別の疾患です。ただし、患部である亀頭および包皮部分が炎症を起こす点で、ウイルスがもたらす亀頭包皮炎と捉える医師もいます。

亀頭包皮炎の原因について

亀頭包皮炎を発症するのには、陰茎を清潔にしていなかったり陰茎が傷ついていたりするのが原因となります。

包茎の人は、亀頭および包皮裏側の部分に汚れが溜まりやすくなるため、亀頭包皮炎にかかりやすくなります。

カンジダ菌がすみ着くと、ブドウ球菌やカンジダ菌の急速な増殖により、症状が強く現れるケースも少なくありません。

陰部を清潔にしようとしてゴシゴシ洗ってしまうと、皮膚の乾燥で薄い粘膜が傷つき、炎症が起きることで発症する場合もあります。

既に炎症が起こっていると、さらに悪化させてしまうのです。

性行為も、亀頭包皮炎を発症する原因のひとつです。カンジダ性亀頭包皮炎は性病に該当し、免疫力の低下により感染リスクが高まります。

特に、性行為の相手の女性がカンジダ膣炎を発症していると感染の可能性が高くなります。

マスターベーションをするとき、手が汚れていると、黄色ブドウ球菌や大腸菌などの細菌が亀頭や包皮裏側の粘膜部分に侵入し、リスクを高めます。

糖尿病などの持病がある人も、細菌に対する免疫力や抵抗力が低下しているために、菌の侵入を防ぎきれなくなることで発症につながるのです。

子どもにも多い亀頭包皮炎の症状

亀頭包皮炎は、大人だけでなく子どもも発症します。特に、おむつを使っている時期に起こりやすい病気です。

子どもの場合は、包茎が強くなることで、亀頭と皮の間に尿が残ってしまい、雑菌が炎症を起こす原因となるのです。現れる症状は、大人と同じです。

子どもの亀頭包皮炎の治療には、抗生剤やステロイドなどを使って炎症を抑えたうえで、皮がむけるように少しずつ処置していく必要があります。1日2回ほど、軟膏(なんこう)を塗ったうえで皮をむいていくと、次第にむけるようになってきます。

子どもが自分で行うのは難しく、大人による適切な処理が大切です。

亀頭包皮炎の検査について

亀頭包皮炎かどうか検査するには、視診および細菌の培養検査で診断します。多くの場合、視診のみで診断されますが、病原体の特定には培養検査または尿検査が必要です。

培養検査では、綿棒を使って粘膜から検体を採取し、増殖させたうえで菌の数や種類を調べます。結果が分かるまで、時間がかかることを心得ておきましょう。

尿検査では、出始めの尿から細菌や真菌への感染を確認します。

治療について

検査の結果、亀頭包皮炎と診断されたら、泌尿器科・皮膚科・性病科などで治療を始めましょう。

細菌性であることが分かったら、抗生物質を含む塗り薬を使って治療します。炎症が強い場合は、弱いステロイドの併用や抗生物質が入った飲み薬の処方も考えられます。

カンジダ性であれば、抗真菌剤を含む塗り薬を使います。炎症が強ければ、やはり弱いステロイドの併用も必要です。

上記の薬のほかにも、オロナインなどの軟膏も効果があります。いずれの薬を使う場合も、患部や手を清潔に保つことが大切です。

人によっては、薬が合わずに全く治らないことも多いです。治療効果がなかなか見られない場合は、病院で相談するようにしましょう。

症状が出たらはやめに病院を受診しましょう

宮島 賢也
GOETHEメンズクリニック八重洲院 院長
性感染症は、専門の医師に診察してもらうことが大切です。これからも患者さんから、『ありがとう』『助かったよ』と言ってもらえるような診療を続けていけるよう研鑽してまいります。お気軽にご相談ください。