のどが腫れている・痛い
2022.10.31
※お知らせ 東京都の梅毒感染防止に向けた検査 実施中
・風邪じゃないのにのどに違和感
・のどの腫れや痛みが続いている
このような症状がある場合は、咽頭クラミジア・咽頭淋病の可能性があります。
咽頭クラミジア・咽頭淋病とは
咽頭クラミジア、咽頭淋病は、その名の通り「のど」や「口腔内」に感染する性病です。
クラミジアや淋病は、性器(尿道)に感染する性病だと思っている方が多いようですが、性器のほかにものどや目にも感染します。
咽頭クラミジアと咽頭淋病の感染ルートは、感染者とのディープキスやオーラルセックス。
のどが痛かったり咳が出ていたりして、風邪にはかかっていないようでしたら、疑ってみてもいいでしょう。
感染者の傾向
咽頭クラミジアと咽頭淋病は、日本では女性の感染者が多いのが特徴。
海外では半々ですが、日本は女性の感染者が男性の倍以上。風俗などでフェラチオすることが多いのが原因と考えられます。
とくにピンサロは何人もの男性を相手にフェラチオを繰り返すので、男性の性器からクラミジアや淋病が伝染る確率が高い職業です。
また、咽頭クラミジアと咽頭淋病を比べると、咽頭淋病に感染している方のほうが多いです。 性器を含めた全体ではクラミジアの感染者が多いのですが、のどの場合は湿った環境がより好きな淋菌のほうが生息しやすいということですね。
性器クラミジアや淋菌性尿道炎に感染している男性をフェラチオする→女性ののどにクラミジアや淋病が感染→のどにクラミジアや淋病を持っている女性と男性がキス→男性ののどに感染。のどに感染した状態でキスやクンニリングス→女性の性器やのどに感染……と、仮に本番行為を行わなくても感染が広がっていくのが、咽頭クラミジアや咽頭淋病のやっかいなところです。
虫歯があるとより感染しやすい傾向があるので、注意してください。
どんな症状が出るのか
感染してからの潜伏期間は1~3週間。
のどの痛みが主な症状ですが、咽頭クラミジアや咽頭淋病に感染していても、のどの痛みや咳が出ない、つまり自覚症状がない場合が多いです。
自覚症状がない方は検査をしないので、無自覚に性病をバラまいている可能性があります。
風俗を利用した方や、セックスパートナーが複数いる方は、症状がなくても定期的に検査を受けておくのが安心でしょう。
放置するとどうなる?
咽頭クラミジアと咽頭淋病、どちらも自然治癒することはありませんので、キスやオーラルセックスをする機会がある方は、できるだけ速く治療してください。
どうすれば治る?
咽頭クラミジアは抗生剤の内服で治ります。
完治までは2週間前後。 咽頭淋病は内服薬の耐性を持つ菌が増えているので、内服薬で治らないケースもあり、その場合は抗生剤の点滴で治療します。
まずは検査から
受付
予約はいりませんので、直接クリニックへお越しください。
感染した可能性が考えられる行為をしてから1週間以上経っていれば、正確な検査結果が出ます。
簡単な問診票を記入(匿名)いただいた後、受付の男性スタッフが検査の説明、ご案内をします。

問診
基本的には問診のみでどの検査が必要かは判断できます。 患部を見せていただく必要はありません。

検査
咽頭クラミジア、咽頭淋病の検査は、どちらもうがい液での検査です。
うがいするだけなので、身体へ負担はかかりません。
検査結果
咽頭クラミジア、咽頭淋病の検査結果は2~3日後に出ます。
再度来院していただくか、お電話でも結果を確認できます。
検査の料金(自由診療)
咽頭クラミジアや咽頭淋病の検査料金は、概ね4,000~8,000円程度(自由診療)の価格帯が相場となります。当院でも「来院診療」「オンライン診療」ともに対応可能ですので、気になる症状がありましたらご検討ください。
即日検査、即日治療 オンライン診療も当日予約可 性病の検査・治療はお任せください
-
- 宮島 賢也
- GOETHEメンズクリニック八重洲院 院長
- 性感染症は、専門の医師に診察してもらうことが大切です。これからも患者さんから、『ありがとう』『助かったよ』と言ってもらえるような診療を続けていけるよう研鑽してまいります。お気軽にご相談ください。
- 人気記事ランキング
-
- 陰部のぶつぶつ、これって性病? デキモノや症状から何の病気かを知る
- 2024.2.13
- 亀頭包皮炎は市販薬で治せる?|カンジダ性・細菌性それぞれの薬を解説
- 2022.10.31
- 治らない亀頭包皮炎の治療について|どんな薬が効く?治らない理由は?
- 2024.3.12
- 梅毒症状・初期症状~末期症状まで|男女別の症状を解説します
- 2022.10.31
- 先週の人気記事ランキング
-
まだデータがありません。
記事監修者
院長 宮島 賢也 Kenya Miyajima 「患者さんに不安を感じさせない医療」をモットーに、日々診療にあたっています。性病は必ずしも症状が現れるとは限らず、不安を感じている方も多いと思います。少しでも皆さまの不安を軽くできるよう、丁寧な診察と分かりやすい説明を心がけています。安心してご相談ください。
【経歴】
1999年 防衛医科大学校 卒業
2007年 栄養療法クリニック 就任
2009年 自律神経免疫療法クリニック 就任
2016年 心療内科クリニック 就任
2023年 ゲーテメンズクリニック八重洲院 院長 就任
・ スタッフは男性のみ、女性の目が気にならない
・ 即日検査、即日治療が可能
・ 自由診療のため匿名で受診可能。誰にもバレない
・ 薬はまとめて処方。通院の手間がかからない
・ 年中無休、オンライン診療も可能で、すぐ治療できる
すぐに不安を解消したいという方は、気軽にご相談ください。