梅毒とは?初期~末期症状・感染経路について|検査と治療方法を解説
2022.10.28
※お知らせ 東京都の梅毒感染防止に向けた検査 実施中
- 人気記事ランキング
-
- 陰部のぶつぶつ、これって性病? デキモノや症状から何の病気かを知る
- 2024.2.13
- 亀頭包皮炎は市販薬で治せる?|カンジダ性・細菌性それぞれの薬を解説
- 2022.10.31
- 治らない亀頭包皮炎の治療について|どんな薬が効く?治らない理由は?
- 2024.3.12
- 梅毒症状・初期症状~末期症状まで|男女別の症状を解説します
- 2022.10.31
- 先週の人気記事ランキング
-
まだデータがありません。
記事監修 宮島 賢也 医師
ふと見たら、ニキビのような発疹ができていた。足の付け根のリンパを押すと少し痛い。何だろうと思いネットで調べてみると、梅毒の症状が出てくる。まさか自分が?信じたくないけれど、とても不安…。梅毒という病名は知っていても、自分が感染したかもしれないと思うとショックがかなり大きいと思います。
梅毒は、昔は確かに死に至る病気でした。でも現代では、早期に手を打てば完治する病気になっています。怖がっているだけでは解決しません。またもたもたしているうちに、症状が消えていき安心するかもしれませんが、それがまさに梅毒の特徴でこの病気の落とし穴。具体的な症状や進行の仕方、治療法などを解説していきますので、梅毒について理解したら、早めの対処をおすすめします。
目次
梅毒とは?
梅毒は、粘膜や皮膚にできた小さな傷から病原体が侵入して発症する性感染症。
病原体は梅毒トレポネーマという細菌の一種で、その中でも一般の細菌とは異なる特徴を持ったスピロヘータというグループに属した菌です。
梅毒の症状は、現れたり消えたりを繰り返しながら、4期にわたって進行するのが特徴的。
初期にあたる第1期には、ニキビのようなしこりが陰部にできたり、リンパ節が腫れたりといった症状が現れ、一定期間が経過すると自然に消えていきます。
治療法のなかった昔は不治の病で、鼻の骨が欠損することが多かったことから「梅毒になると鼻が落ちる」と言われました。
治療法が確立した現代において、日本ではほぼなくなった病気でしたが、2010年頃から東京を中心に感染が急増しています。
早期に治療を始めれば治る病気ですが、放置して第3期、第4期と進行してしまうと死に至ることもあるため侮れません。
梅毒患者数は男女とも増加傾向にある
梅毒の感染者の傾向を見ると、男女とも10年ほど前から急増。罹患の多い世代は、男性では20代~40代、女性では20代という分布になっています。
感染者数が過去最多を記録したのは2018年で6,923人。翌2019年は6,577人と高止まりしていましたが、2020年のコロナ禍で3,407人と半減しました。
コロナ禍までは感染者が多かったことを考えると、女性は風俗で働いている人、男性はそのお客という感染者の傾向が推測されます。
都道府県別では、東京が25%と突出。日本の人口の11%が集まる首都とはいえ比率としては多過ぎで、それだけ感染しやすいと考えて間違いないでしょう。
日本ではほぼなくなっていた梅毒が2010年頃から出始めたのは、海外渡航者で日本の風俗を利用する人が増え、そこから持ち込まれたことが一因になっているようです。
抗生物質の効かない薬剤耐性菌も検出されるようになっており、これまで以上に予防と速やかな治療の重要になっています。
梅毒の原因|主な感染経路について
病原体の梅毒トレポネーマは、血液や精液、膣分泌液、傷口からの浸出液といった体液に多く含まれています。こうした体液が、梅毒ではない人の粘膜や傷口などと直接接触して菌が入り込み、感染が拡がっていきます。
梅毒の主な症状について|初期~末期症状
梅毒は進行性の病気。「3週間後」「3ヵ月後」「3年後」「10年後」の4期にわたり、口内炎やかゆみ、手のひらの発疹などの症状が出たり消えたりを繰り返しながら、身体を蝕んでいきます。
梅毒の潜伏期間について
梅毒は潜伏期間にも特徴があり、感染後、初期症状が現れるまでのいわゆる潜伏期間だけでなく、各期の合間にも無症状になる期間があります。
梅毒トレポネーマに感染して、初期症状である第1期の症状が出るまでの潜伏期間は、3~6週間。
しばらくすると第1期の症状が消え、4~10週間の潜伏期間後、第2期の症状が現れます。
第2期の症状も一定期間後に消え、無症状の期間が始まります。感染して1年以内に起こるこの状態を早期潜伏梅毒と言います。
これに対して、感染後1年以上経つ無症状の状態を後期潜伏梅毒と言い、数年~数10年という長い潜伏期間になります。
この時期まで何の治療もせずに来てしまうと、約1/3に梅毒晩期の症状が起こることになります。
梅毒の検査時期・検査方法と検査費用
梅毒の治療について
梅毒についてよくある質問
梅毒は症状が現れても自然に消えていくため、自然治癒するのではないかと考える人も多いようです。
自然治癒について、治療中のセックスについてなど、よくある質問にお答えします。
梅毒は自然治癒しますか?
結論から言うと、自然治癒しません。
梅毒は、治療をしなかったとしても一定期間が過ぎれば症状は自然に消えていきます。
しかし、これは梅毒という病気の特徴であって、病原体の梅毒トレポネーマが体内から排除できたということではありません。
潜伏しているだけなので、しばらく経った後、さらに進行した症状が現れるようになります
早期に適切な治療を受けておかないと、数年後、複数の臓器障害に陥ることもあります。早めに病院で受診してください。
梅毒の治療中に性行為をしても大丈夫ですか?
梅毒の治療中でも感染の可能性があります。
とくに第1期、第2期は感染力が非常に強い時期。
ノーマルな性器性交はもちろん、オーラルセックス、アナルセックス、その他性行為に類似する行為も含め、医師が安全と判断するまでは控えてください。
梅毒を予防するためには何をすればいいですか?
予防のポイントは、感染部位と粘膜や皮膚が直接接触しないようにすること。
性器性交はもちろん、フェラチオや素股のときもコンドームを使いましょう。
ただ、コンドームでは覆えない部分の皮膚でも感染が起こる得ること、またキスでも感染することから、100%の予防は現実的には困難です。
感染が疑われる場合はすぐに検査、治療を受けましょう
即日検査、即日治療 オンライン診療も当日予約可 性病の検査・治療はお任せください
池袋周辺で性病検査・治療をご希望の方はGOEHTEメンズクリニック池袋院へ
東京駅周辺で性病検査・治療をご希望の方はGOEHTEメンズクリニック八重洲院へ
お手軽に性病検査・治療をされたい方はオンライン診療へ