梅毒は治る?治らない?|完治に必要な薬と治療 治療費を紹介
2022.10.31
※お知らせ 東京都の梅毒感染防止に向けた検査 実施中
- 人気記事ランキング
-
- 陰部のぶつぶつ、これって性病? デキモノや症状から何の病気かを知る
- 2024.2.13
- 亀頭包皮炎は市販薬で治せる?|カンジダ性・細菌性それぞれの薬を解説
- 2022.10.31
- 治らない亀頭包皮炎の治療について|どんな薬が効く?治らない理由は?
- 2024.3.12
- 梅毒症状・初期症状~末期症状まで|男女別の症状を解説します
- 2022.10.31
- 先週の人気記事ランキング
-
まだデータがありません。
記事監修 宮島 賢也 医師
ここ数年、日本では梅毒感染者が増加傾向となっており、社会問題としても取り上げられています。ここでは、梅毒の治療法や治療薬、梅毒を放置した場合に考えられるリスクについて解説しています。これから梅毒の治療を始める人はもちろん、梅毒の感染が疑わしい行為や症状があった人は、ぜひ参考にしてください。
梅毒は、古くから存在する性感染症の一種で、病原菌が、粘膜や小さな傷から感染することによって発生する病気です。
梅毒は、重症化した際の病状の深刻さから難病のように誤解されがちですが、適切な治療薬を用いた処置さえ行われれば、比較的簡単に治癒する病気です。また、医療が発達した現代では、梅毒で死に至るケースはほとんどどないため、過度に恐れず正しい知識を習得しましょう。
目次
梅毒の治療について
梅毒は、「梅毒トレポネーマ」という病原菌が原因で、性的接触などによって感染する性病です。感染している人の皮膚や粘膜と接触することで、感染が広がっていきます。
そのため、ノーマルセックスだけではなく、オーラルセックスやキスでも感染することがあります。また、コンドームを使用していない場合の性行為の感染率は、約20%にものぼるといわれており、感染力が高いことも梅毒の特徴です。
梅毒は重篤化すると神経系や心血管系に影響を与えるため、しっかりと治療することが大切です。特に近年、若い層を中心に症例数が増えていること、またその治療の大切さから「梅毒治療のガイドライン」が設けられ、感染拡大防止に力が入れられています。梅毒は、一度感染すると治りにくく、再発を繰り返しやすい病気です。
もしも梅毒に感染してしまったら、根気よく治療をする必要があります。
以下では、梅毒の具体的な治療内容について、お伝えします。
梅毒の治療法
梅毒の治療は、処方薬により外来で投薬を行いますが、病変の状況によっては入院をして点滴治療を実施します。
梅毒の治療は一度の治療では効果が得られないケースもあるため、一定期間後の再検査が欠かせません。また、症状が進行するにつれて治療が難しくなることから早期の治療が望まれます。やむを得ない事情で治療の時間が取れない場合は、その旨も含めて担当医にしっかり相談してください。
治療薬について
梅毒の基本的な治療にはペニシリンを用いますが、アレルギーの有無によって薬を変える場合があります。
なおテトラサイクリン系は、胎児に一過性の骨発育不全や歯牙の着色、エナメル質形成不全を起こす可能性があるため、妊婦に対し使用しないのが一般的です。
点滴を使った治療
海外では「ペニシリンG」の筋肉注射単回投与が一般的ですが、国内では、ペニシリンGの筋肉注射は使用できません。そのため日本では、アモキシシリンなどの経口合成ペニシリン剤を長期間投与することが推奨されています。
また、神経梅毒の場合には、「ベンジルペニシリンカリウム」を点滴静脈注射で10〜14日間、もしくは、「セフトリアキソン」を点滴静脈注射で14日間治療するのが、一般的です。
神経梅毒とは「梅毒トレポネーマ」という細長い螺旋状の細菌により、中枢神経に病変をきたす病気のことです。
ペニシリンにアレルギーがある場合
ペニシリンにアレルギーがある場合には、「塩酸ミノサイクリン」または「ドキシサイクリン」を使用します。
これら内服薬を投与する期間は、第一期梅毒でおよそ2〜4週間、第二期梅毒でおよそ4〜8週間と、いずれも治療は長期に及びます。
妊娠中の治療
妊婦中の患者については、胎児への副作用を考慮し、「アセチルスピラマイシン」を使用します。
ペニシリン治療での対処の場合、妊婦・胎児同時に治療が可能ですが、「エリスロマイシン」を使用した場合、本薬は胎盤をきちんと通過することができないため、出産後改めて、新生児に対し治療をする必要があります。
梅毒が完治したかを確認する効果判定検査が大切です
梅毒を完治させるためには、治ったかどうかを正確に測定する、「効果判定検査」が重要です。
効果判定検査とは、薬による治療後、1〜2ヶ月経過してから再度行う、採血検査のことです。この検査で、RPRの数値がどれだけ低下したかで判断します。
梅毒は治りにくい感染症であるため、確実に治癒させるためには、経過を知ることが非常に大切になってきます。なぜなら、症状が改善したからと自己判断で薬の服用や通院を中断してしまい、治療が途中のまま、再発するケースが非常に多いためです。
そのため薬の内服後、半年間は医師のフォローのもと、再発がないかの経過を追い続けます。治療中に再感染してしまっては、元も子もないため、最低でも半年間は性行為を控え、治療に専念しましょう。
梅毒の検査について
梅毒の検査料金は、概ね4,000~7,000円程度(自由診療)の価格帯が相場となります。
当院では「来院診療」にて対応可能ですので、気になる症状がありましたらご検討ください。
→来院診療の料金表
※感染機会から60日以上経っていないと、正確な結果がでないケースもあるのです。
※感染機会から90日以上経っていないと、正確な結果がでないケースもあるのです。
若年層の判断と異なる点として、高齢者は誤って陽性反応が出る、擬陽性が多いことが上げられます。特に、歯周病などがあると、陽性反応が出やすい傾向にあるため、注意が必要です。
身に覚えが無い場合は、擬陽性の可能性があるため、さらに詳細な検査を行いましょう。
梅毒を放置したらどうなる?
梅毒には、数週間程度の潜伏期間があり、その後3週間、3ヶ月、3年をポイントに、第1期~第4期と、段階ごとに症状が変化します。梅毒の感染後は、性器周りだけでなく、全身に症状を発し、その症状は風邪に近いものから、梅毒特有のものまでさまざまです。
梅毒は進行性の病気であるため、治療しない限り、自然に治癒することはありません。感染を放置していると、全身症状、臓器症状など、命に関わる重篤な症状に進行する危険性もあります。そのため、梅毒が疑われる症状が出た場合は、医療機関での速やかな検査・治療が重要となるのです。
またそれ以前でも、パートナーを感染させてしまうリスクが否定できないため、感染を拡大させないためにも、早期検査・治療に努めましょう。
治療に関するよくある質問
ここまで、梅毒の治療法についてお伝えしてきました。患者さんの中には、
「なるべく病院には行かずに治療したい」
「市販の薬で治癒させることはできないか?」
「病院に行かずとも自然治癒しないか?」などとお考えの方も多くいらっしゃるようです。
ここからは、梅毒についてよくある3つの質問について、お答えします。
また、市販薬を飲み続けたからといって、梅毒が完治するとは限らず、時間と費用を無駄にしてしまう懸念もあり、これにより症状が悪化することさえあります。
完治させるには、病院での治療が最も確実なため、男性であれば泌尿器科や性病科を受診してください。女性であれば婦人科でも検査と治療をしています。
そのため、少しでも梅毒への感染が疑われる場合には、一刻も早く病院に行くことが重要です。
また、治療中は、基本的にマスターベーションもNGです。なぜなら、性的興奮によって性器の血流が増加し、ばい菌が体のより深くまで入り込んでしまうためです。
不安になったら、まずは病院で検査を!
梅毒は、コンドームを正しく使用することである程度予防できますが、性器以外に梅毒トレポネーマを有している場合には、感染するリスクが否めないため、パートナー間でお互い感染していないことをチェックする必要があります。
「もしかして、梅毒に感染してしまったかもしれない」「パートナーに梅毒と疑わしき症状がある」そのような不安をお持ちの方は、まずは病院で検査を受けるのが一番です。
即日検査、即日治療 オンライン診療も当日予約可 性病の検査・治療はお任せください
池袋周辺で性病検査・治療をご希望の方はGOEHTEメンズクリニック池袋院へ
東京駅周辺で性病検査・治療をご希望の方はGOEHTEメンズクリニック八重洲院へ
お手軽に性病検査・治療をされたい方はオンライン診療へ