淋病の検査方法について|男女別 症状別の検査・治療方法を紹介
2022.10.31
※お知らせ 東京都の梅毒感染防止に向けた検査 実施中
淋病は感染しやすい病気です。淋病が疑われる症状が現れた場合には、医療機関での迅速な検査・治療が重要となります。本記事では、淋病の具体的な検査方法や淋病検査の注意点にを解説しています。自身やパートナーなどの身体に気になる症状がある方はぜひ参考にしてください。
淋病は感染しやすい病気です。粘膜から離れれば数時間で感染性は失われ、日光、乾燥、温度変化、消毒剤で死滅します。そのため性行為以外で感染することはあまりないとされています。
男性にうつった場合、尿道から膿が出たり、排尿時に激しい痛みを感じたりするなど、重い症状が現れ、放置すれば男性不妊の原因にもなります。また、女性の場合もおりものの増加や外陰部の腫れ、かゆみといった症状が発生し、治療をせずに放置してしまうと、腹膜炎や子宮外妊娠、不妊症の原因などにつながります。
そのため、淋病が疑われる症状が現れた場合には、医療機関での迅速な検査・治療が重要となります。淋病は適切な治療と検査によって完治できる病気です。感染が疑われた時点で、検査や治療をスタートできれば、重症化や感染拡大を防ぐことも可能です。
本記事では、淋病の具体的な検査方法や淋病検査の注意点についてを網羅的に解説しています。自身やパートナーなどの身体に気になる症状がある方はぜひ参考にしてください。
目次
淋菌の検査について
「淋病に罹患しているかもしれない!」そのような不安が脳裏をよぎったら、まずは医療機関で検査を受けましょう。淋病の精密検査は、抗原検査と遺伝子検査となり、主に「尿または膿」「うがい液」「肛門分泌物」「膣分泌物」の4つに対して行われます。以下で具体的な検査方法について言及していますので、参考にしてください。
淋病の検査はどんなことをする?
まずは、淋病の検査方法について見ていきましょう。淋病の具体的な検査方法は以下の通りです。
- ・即日簡易(迅速)検査:IDEIA PCEChlamydia法
- ・即日精密検査:TMA法
- ・精密検査:SDA法・Taqman PCR法・Real time PCR法
淋病の検査物 | |
---|---|
男性 |
|
女性 |
|
淋病の測定法には、「Taqman PCR法」「TMA法」「SDA法」「IDEIA PCEChlamydia法」「Real time PCR法」の5つが存在します。
Taqman PCR法 | 細菌の遺伝子の一部分をコピーして増やす遺伝子増幅方法です。一般の細菌培養では検出するのが難しい淋菌を、PCR法はDNAを用いて迅速に検出できます。 |
TMA法 | TMA法は、症状なしでも検査可能な検査方法です。医療機関内で専門の機器を使用して検査を実施します。TMA法による検査結果は、当日もしくは翌日に分かります。 |
SDA法 | SDA法は、症状なしでも検査可能な精密検査です。詳しくは医療機関によっても違いがありますが、一般的には、検査会社へ委託します。SDA法による検査結果は、2〜7日後に分かります。 |
IDEIA PCEChlamydia法 | IDEIA PCEChlamydia法は、即日対応可能な簡易検査です。検査キットである「イムノクロマトグラフィー法」を用いて抗原検査を実施します。咽頭症状ではなく、尿道炎の症状がある際に活用されています。 |
Real time PCR 法 | Real time PCR法は、従来のTaqmanPCR法と比較し、淋菌がどのくらいの量増えているかまで分かるのが特徴です。また、TMA法と同様、RNAを標的としているため、高感度な検出を実現できます。 |
最近では自宅で検査できる簡易キットも販売されています。「病院に行くのが恥ずかしい」「勇気が出ない」という人は、まずは自分で検査をしてみるのもひとつの手です。性行為から24時間以上経過すれば検査可能です。
女性の場合、生理中は検査ができませんので完了後に検査することとなります。
ただし、簡易キットでの検査の結果、陽性反応が出てしまった場合はすぐに病院を受診してください。
- 淋病の検査結果が出るまでの期間は?
-
淋病の検査結果が出るまでの時間は、検査方法によって異なりますが、最短で即日、遅くとも1週間以内であることが多いです。淋病の検査は、専門の医院をはじめ、あらゆる機関で受けることが可能ですが、心配なことがあった当日に検査を受けたとしても、有益な検査結果は得られにくい傾向にあります。
なぜなら、淋病に感染してから抗体ができるまでの期間には約1〜3ヶ月程の期間がかかるためです。
とはいえ、「淋病に感染してしまったかも」「パートナーが淋病に感染しているかもしれない」と不安になると、一日でも早く検査を受けて、感染の有無を確認したくなりますよね。
そのため、まずは、淋病が疑われるような性的接触があった日から、約1ヶ月後の検査受診をひとつの目安としてください。そして、検査結果が陰性であったとしても、性的接触から約3ヶ月後に、念のためもう一度検査を受けましょう。
その時点でも陰性であった場合は、淋病に感染していないといえます。
部位別の検査について

淋病は、感染部位によっても検査方法に違いがあります。それぞれの検査方法を知っておくことで、安心して検査を受けられるはずです。ここからは、部位別の検査内容について紹介します。
【男性】淋菌性尿道炎の検査
淋菌性尿道炎は、比較的症状が強く、発症も急激であるといった特徴を持っています。性行為を行う限りは、どの年代であっても感染・発症する可能性があります。淋菌性尿道炎の感染が疑われる場合には、尿検査を行うのが一般的です。
【女性】淋菌性子宮頚管炎
淋菌性子宮頚管炎は、淋菌が子宮頚管に感染することで発症します。性行為による男性の尿道や咽頭が主な感染経路になります。淋菌性子宮頚管炎の感染が疑われる場合には、検査用の綿棒で子宮の入り口を擦り、その後、精密検査を行います。
咽頭クラミジア感染症の検査
咽頭クラミジアは、主にオーラルセックスが原因で感染します。オーラルセックスが性病の原因になることを知らない人も少なくなく、またうがい薬などで殺菌すれば、感染しないだろうと安易に考えてしまいがちです。そのため、咽頭淋菌感染者は、近年増加しています。
咽頭クラミジアの感染が疑われる場合には、口に含んだ液体をうがいして、PCR検査を実施します。
肛門クラミジア感染症の検査
肛門クラミジア感染症の主な感染経路としては、感染した腟分泌液による肛門部汚染などが考えられます。肛門クラミジア感染症の検査では、肛門からの分泌物を採取します。細い綿棒を数センチ肛門に入れるだけであるため、体への負担は最小限で済みます。
淋菌性結膜炎の検査
淋菌性結膜炎は、のどの粘膜に淋菌が感染することによって感染が広がります。淋菌性結膜炎の感染が疑われる場合には、咽頭クラミジア同様、口に含んだ液体をうがいして、PCR検査を行います。
淋病検査の注意点について
淋病とクラミジアは、症状が似ているうえ併発しているケースも多く見られます。どちらの性病も感染する主な場所は、「性器」「肛門」「直腸」「喉」「目」などで、腟性交では性器に、オーラルセックスでは咽頭に、アナルセックスでは肛門や直腸に感染します。また、感染者の体液がついた手で目を触った場合には、目にも感染することがあります。
併発が多い淋病とクラミジアですが、それぞれで治療方法は異なります。具体的には淋病の治療方法は、筋肉注射や点滴、抗生物質の内服など多岐に渡る一方、クラミジアの治療方法は、抗生物質の服用のみです。
また、完治までの期間についても双方で若干差があるため、検査する際は両方の検査を受けることが推奨されています。
淋病検査についてよくある質問
初めて淋病検査を受ける際には、「淋病検査はどれくらい痛いの?」「生理の時は受けられるの?」などさまざまな疑問が浮かんでくるものです。ここでは、淋病検査についてよくある質問についてお答えします。
- Q.淋病検査は痛いですか?
- A.淋病の感染が疑われる場合には、症状によって採血検査を行うことがあります。しかし、採血検査で使用される注射針は、非常に細い針となっており、採血もほんの少量のみです。そのため、激痛が走るといったようなことはありません。
- Q.生理の時は受けられるの?
- A.結論からいうと、生理のときでも検査を受けることは可能です。ただし、経血が影響して正確な検査結果を得ることができなかった場合は、再度検査が必要となります。そのため、日程調整ができるのであれば、再度予約を取り直すことをおすすめします。
淋病の検査はどこで受けられる?(保健所・病院・検査キット)
淋病の検査方法は、「保健所」「病院」「検査キット」の3種類です。保健所や病院で検査をした場合の、検査費用については、保険が適用されるケースと、適用されないケースが存在します。
診察時になにかしらの症状が出ていたり、事前に自身で行った検査キットによる検査結果が陽性だったりした場合には、治療費全般が保険の適用対象となります。
反対に、無症状の場合や検査をして陰性だった場合は、保険適用外となるため、検査にかかった費用は全額自己負担となります。
保健所で性病検査を受ける
保健所での性病検査は、各地方自治体が実施しており、基本無料で検査を受けることが可能です。また、検査は匿名で受けることもできるため、淋病にかかっていないか心配で念のため検査をしてみたい人や、費用負担を抑えたい人におすすめです。
ただし、保健所での性病検査は、通常、「HIV」「梅毒」「淋菌」「クラミジア」の4種類しか受けることができないため、さらに精密な検査を受けたい人には不向きだといえます。
保健所で検査を受けるメリット
- ・費用が掛からない
- ・匿名で検査が受けられる
保健所で検査を受けるデメリット
- ・4つの疾病しか調べられない(梅毒、淋菌、HIV、クラミジア)
- ・検査してもらえる日が決まっている
病院・クリニック(泌尿器科、性病科、婦人科)で検査を受ける
淋病の検査は、病院や専門クリニックで受けることも可能です。病院・クリニックでは、保健所では検査することのできない、さまざまな種類の性病検査が可能です。
そのため、入念にチェックしておきたい人は、病院や専門クリニックで検査を受けると良いでしょう。
また、このような施設では、治療環境が整っているため、早期に治療を開始できます。なお、受診科については男性の場合は泌尿器科もしくは性病科、女性の場合は婦人科を受診してください。
病院・クリニックで検査を受けるメリット
- ・幅広い症状をカバーしている。のどの性病も検査可能
- ・すぐに治療を開始できる
- ・好きな日時に受診可能
病院・クリニックで検査を受けるデメリット
- ・費用が掛かる
- ・匿名で受けられないところもある
検査費用について
淋病の検査料金は、概ね4,000~6,000円程度(自由診療)の価格帯が相場となります。
当院では「来院診療」「オンライン診療」ともに対応可能ですので、気になる症状がありましたらご検討ください。
通常検査 | 結果は1~2週間後に判明します ※感染機会から60日以上経っていないと、正確な結果がでないケースもあるのです。 |
即日検査 | 結果はその日の内に判明します ※感染機会から90日以上経っていないと、正確な結果がでないケースもあるのです。 |
身に覚えが無いのに感染?パートナー間のピンポン感染に注意
淋病は、多くの人が無症状であるため、「自らが気付かないうちに、パートナーにうつしてしまっていた」というケースも珍しくありません。特に昨今では、オーラルセックスがより一般化したこともあり、パートナー間でのピンポン感染が増えています。
万が一、淋病に罹患した場合は、パートナーと一緒に検査を受け、早めに治療を開始するのが重要です。「症状が軽いから」「忙しいから」と、そのまま放置してしまうと、感染が拡大するだけなく、パートナー以外の人にもうつしてしまうおそれがあるため注意してください。
不安になったら、まずは病院で検査を!
淋病は放置していると、いろいろなリスクが生じるとても恐ろしい病気です。また、淋病は、基本的に自然治癒しないため、少しでも体に違和感をを感じたら、すぐに病院を受診して治療をスタートすることが重要です。
即日検査、即日治療 オンライン診療も当日予約可 性病の検査・治療はお任せください
-
- 宮島 賢也
- GOETHEメンズクリニック八重洲院 院長
- 性感染症は、専門の医師に診察してもらうことが大切です。これからも患者さんから、『ありがとう』『助かったよ』と言ってもらえるような診療を続けていけるよう研鑽してまいります。お気軽にご相談ください。
- 人気記事ランキング
-
- 陰部のぶつぶつ、これって性病? デキモノや症状から何の病気かを知る
- 2024.2.13
- 亀頭包皮炎は市販薬で治せる?|カンジダ性・細菌性それぞれの薬を解説
- 2022.10.31
- 治らない亀頭包皮炎の治療について|どんな薬が効く?治らない理由は?
- 2024.3.12
- 梅毒症状・初期症状~末期症状まで|男女別の症状を解説します
- 2022.10.31
- 先週の人気記事ランキング
-
まだデータがありません。
記事監修者
院長 宮島 賢也 Kenya Miyajima 「患者さんに不安を感じさせない医療」をモットーに、日々診療にあたっています。性病は必ずしも症状が現れるとは限らず、不安を感じている方も多いと思います。少しでも皆さまの不安を軽くできるよう、丁寧な診察と分かりやすい説明を心がけています。安心してご相談ください。
【経歴】
1999年 防衛医科大学校 卒業
2007年 栄養療法クリニック 就任
2009年 自律神経免疫療法クリニック 就任
2016年 心療内科クリニック 就任
2023年 ゲーテメンズクリニック八重洲院 院長 就任
・ スタッフは男性のみ、女性の目が気にならない
・ 即日検査、即日治療が可能
・ 自由診療のため匿名で受診可能。誰にもバレない
・ 薬はまとめて処方。通院の手間がかからない
・ 年中無休、オンライン診療も可能で、すぐ治療できる
すぐに不安を解消したいという方は、気軽にご相談ください。