咽頭淋病(淋菌感染症)について|症状と治療期間・なかなか治らない場合に対処すべきこと

2022.10.31

咽頭淋病(淋菌感染症)について|症状と治療期間・なかなか治らない場合に対処すべきこと

記事監修 宮島 賢也 医師

咽頭淋病(淋菌感染症)が疑われる症状が出た場合は、医療機関での速やかな検査・治療が重要となります。この記事では、咽頭淋病(淋菌感染症)の主な症状や感染経路、検査方法などの知識を解説しています。咽頭淋病(淋菌感染症)に感染している人で、なかなか治らない人はもちろん、咽頭淋病(淋菌感染症)が疑わしい症状と行為があり、不安に感じている人は、ぜひ参考にしてください。

咽頭淋病(淋菌感染症)は、男性にうつった場合、排尿時に強い痛みが走ったり、大量の膿が尿道から出たりするなど、重い症状が現れます。また、女性の場合も治療をせずに放置しておくと、子宮外妊娠や不妊症の原因になりかねません。
そのため、咽頭淋病(淋菌感染症)が疑われる症状が出た場合は、医療機関での速やかな検査・治療が重要となります。咽頭淋病(淋菌感染症)は、適切な治療と検査により完治が難しくない病気です。早期発見や感染が疑われた時点で、検査や治療を開始できれば、重症化や感染拡大を防ぐこともできます。

咽頭淋病(淋菌感染症)とは

淋病は、性行為(セックスだけではなくオーラルセックスやキス)を主な感染経路とする性病です。感染部位は性器が最も多いとされていますが、それだけではなく、咽頭にも感染する場合があります。それが、「咽頭淋病(淋菌感染症)」といわれるもので昨今はとくに増加傾向にあります。背景には、アダルトビデオや性風俗店が一般化したことにより、オーラルセックスに対する抵抗が少なくなったことが挙げられます。また。感染予防をせずに性交渉をする風潮が高まったことも、咽頭淋病(淋菌感染症)が増加した一因です。性器への感染がなくても咽頭淋病(淋菌感染症)に感染している症例が多く、注意が必要です。

咽頭淋病(淋菌感染症)の感染経路

淋病は、感染者とのたった1度の性行為でも伝染してしまう可能性があるほど感染力が高い性病です。その感染率の高さは約30%にもなるといわれています。ここでは、咽頭淋病(淋菌感染症)の主な感染経路を紹介します。

性行為による感染
咽頭淋病(淋菌感染症)は、オーラルセックスでの感染が最も多く、ディープキスなどでも感染します。避妊具を使わずに性行為をした場合の咽頭淋病(淋菌感染症)の感染率は30~50%にものぼり、口腔性交のみの場合は43.9%です。咽頭淋病(淋菌感染症)は、粘膜にいる菌が口から喉に付着することで感染を引き起こします。そのため、キスをはじめとする粘膜同士だけでも感染する可能性があるのです。
その他の感染経路
出産による母子感染も、咽頭淋病(淋菌感染症)の感染経路のひとつです。母子感染のなかでも、出産時に産道で感染してしまうケースが多く、妊娠中に咽頭淋病(淋菌感染症)の感染が確認された際には、出産前に治療して完治させるのことが大切です。なお、淋菌は弱い菌であるため、粘膜内でしか生きられず、タオルへの付着やコップの使いまわしなどで間接的に感染することはありません。

主な症状について

咽頭淋病(淋菌感染症)は、風邪に似た症状であるため、気づかずに放置してしまうことがあります。また、人によっては症状が出ないこともあるため注意が必要です。ここでは、咽頭淋病(淋菌感染症)に感染した時の症状を、部位ごとに詳しく紹介します。少しでも心当たりがある場合は、すぐに病院を受診し、検査を受けましょう。

喉の症状
咽頭淋病(淋菌感染症)は、のどの痛みや腫れといった症状が出ます。喉の中を見てもはっきりとした変化はないことが多く、激痛が走るというよりかは「少しイガイガする」「喉が詰まっている感じがする」というような症状が多くの場合で発症します。
発熱
人によっては、37〜38度程度の発熱を引き起こすこともあります。また、吐き気・頭痛・腹痛・倦怠感(だるい、息切れ)といった、風邪やインフルエンザに似たような症状が発生するケースもあります。

潜伏期間

潜伏期間とは、病原体に感染後、症状が実際に発現するまでの期間のことをいいます。咽頭淋病(淋菌感染症)の潜伏期間には非常に個人差があるものです。早い人で2日程度、遅い人で7日ほどかかります。免疫力などによっても潜伏期間は異なる点を覚えておきましょう。

自然治癒する?放置した場合のリスクは?

咽頭淋病(淋菌感染症)は、自然治癒することがなく、他の人に感染させてしまうリスクが高くなります。また、咽頭淋病(淋菌感染症)は無症状のケースも多いため、感染に気がつかないまま、性行為におよび相手の性器にうつしてしまうこともあります。
咽頭淋病(淋菌感染症)が男性器に移った場合、強い排尿痛や、尿道から発生する大量の膿などを引き起こします。また、放置すると感染が精巣の横にある精巣上体にまでおよびます。すると陰嚢が大きく腫れ上がり、痛みを感じる可能性大です。さらに、治療が遅れると無精子症になるおそれもあります。
女性器に移った場合は、放置すると淋菌が子宮内部まで拡散し、不妊症や子宮外妊娠の原因となる可能性があります。出産時に子宮頸管が淋病に感染している場合、新生児に淋菌がうつり結膜炎を引き起こすケースは決して少なくありません。

咽頭淋病の検査

咽頭淋病(淋菌感染症)の検査方法には、「IDEIA PCEChlamydia法」「TMA法」「SDA法」「Taqman PCR法」「Real time PCR法」「IDEIA PCEChlamydia法」が存在します。部位ごとに採取方法は異なります。

  • 【TMA法】
    TMA法は、症状なしでも検査可能な検査方法です。医療機関内で専門の機器を使って検査を実施します。TMA法による検査結果は、当日または翌日に分かります。
  • 【SDA法】
    SDA法は、症状なしでも検査可能である精密検査です。医療機関によっても異なりますが、通常、検査会社に検査を委託をして行います。SDA法による検査結果は、2〜7日後に判明します。
  • 【Taqman PCR法】
    一般の細菌培養では検出が難しい淋菌を、DNAを用いたPCR法で迅速に検出・同定する検査とされています。
  • 【Real time PCR法】
    Real time PCR法は、定温度で核酸を増幅する転写〜逆転写の協奏的反応と、増幅された核酸とを結合することで 蛍光を発するプローブというものを使用する反応を組み合わせた検査方法です。従来の方法と比較し、一定の温度で転写〜逆転写反応がつながったような状態で進行するため、標的核酸の迅速な増幅が可能です。また、TMA法と同様に、RNAを標的としているため高感度な検出を実現できます。
  • 【IDEIA PCEChlamydia法】
    IDEIA PCEChlamydia法は、即日対応可能な、簡易検査です。検査キット「イムノクロマトグラフィー法」によって検査を行います。咽頭症状ではなく、尿道炎の症状がある際に用いられます。

淋病の治療について

淋病の治療は尿道炎、咽頭、性器いずれの場合も同様の治療を実施します。治療は、基本的に注射(トロビシン)や、点滴(ロセフィン)による抗菌剤を用います。1回の注射や点滴により治療が可能で、トロビシン注射は、臀部への筋肉注射でおよそ1分程度、ロセフィン点滴は、およそ15分程度で完了します。

ただし、咽頭淋病(淋菌感染症)の治療に使用する抗生物質に対して、一度の治療では効果が得られないケースもあるため、再検査をする必要があります。また、場合によっては点眼タイプの抗菌薬を使いながら、薬の内服を併用することもあります。咽頭淋病(淋菌感染症)は症状が進行するにつれて、治療が困難になる場合もあるため、やむを得ない事情等で治療に時間をかけられない場合は、その旨も含めて担当医師としっかり相談するのが良いでしょう。

完治するまでの期間
咽頭淋病(淋菌感染症)が完治するまでの期間は、症状や合併症の有無にによって異なります。合併症を発症していない場合は、最短で1回の点滴で治療が終了することがあります。一方、咽頭淋病(淋菌感染症)が他の病気を引き起こしているのであれば、1~7日間程かけて筋肉注射や静脈注射による治療を続ける必要があります。

検査費用

咽頭淋病(淋菌感染症)の検査料金は、概ね4,000~7,000円程度(自由診療)の価格帯が相場となります。

当院でも「来院診療」「オンライン診療」ともに対応可能ですので、気になる症状がありましたらご検討ください。

来院診療の料金表

オンライン診療の料金表

身に覚えが無いのに感染?パートナー間のピンポン感染に注意

咽頭淋病(淋菌感染症)は、多くの人が無症状であるため、「気付かないうちに、パートナーに移うつしていた」ということも珍しくありません。特に昨今では、性器への感染がなくても、咽頭に感染している症例が増えているため、パートナー間のピンポン感染には、より入念な注意を払いましょう。

予防法

咽頭淋病(淋菌感染症)は、オーラルセックスをする以上は、完全に予防することは難しいものです。そのため、まずは不特定多数との性行為を避け、少しでもおかしいと感じたらパートナーと一緒にすぐに検査を受けることが重要です。また、咽頭淋病(淋菌感染症)は無症状でも感染している可能性があるため、定期的に検査を受けて、早期発見と治療を行うことが、感染の拡大を防ぐためにも重要です。

不安になったら、まずは病院で検査を!

咽頭淋病(淋菌感染症)は放置していると、いろいろなリスクが起こる恐ろしい病気です。また、咽頭淋病(淋菌感染症)は、自然治癒する確率が少ないため、少しでも異変を感じたら、すぐに病院を受診して早めに治療を始めることが大切です。

宮島 賢也
GOETHEメンズクリニック八重洲院 院長
性感染症は、専門の医師に診察してもらうことが大切です。これからも患者さんから、『ありがとう』『助かったよ』と言ってもらえるような診療を続けていけるよう研鑽してまいります。お気軽にご相談ください。